時事ネタ

2020年甲子園高校野球交流試合の出場校は?32校紹介と組み合わせ

全国の高校球児が目指す「夏の甲子園」、いわゆる選抜高校野球大会が、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。

多くの高校球児が悔し涙を流し、学校や監督など関係者らをはじめ、ご家族や球児の友人たちも悲しい思いをしています。

私もそうですが、高校野球ファンも衝撃を受けたことでしょう。

そんな中、8月に阪神甲子園球場で「2020年甲子園高校野球交流試合」を開催することになりました。

この交流戦に出場する学校は、今春の選抜高校野球に出場予定だった32校によるものです。

組み合わせ抽選会は、当初7月18日(土)の予定でしたが各校の主将がオンライン形式で参加することが可能となり、7月8日(水)17時から行われることになりました。

今回は2020年甲子園高校野球交流試合に参加する32校の紹介や開催日程・組み合わせなどご紹介します。

2020年甲子園高校野球交流試合の出場校

2020年甲子園高校野球交流試合に出場する招待校は、春のセンバツに出場予定だった32校です。

地域や甲子園出場回数なども合わせてまとめてみました!

21世紀枠の高校も含めて32校が交流試合に出場します。

選抜高校野球大会には補欠校制度があります。

上記の学校が何らかの事情で出場を辞退することになった場合には、補欠校が代替出場します。

今回の交流試合にも補欠校が選出されています。

ここで1つ。「21世紀枠ってなに?!」という方のために、簡単にご説明します。

2001年の第73回大会から取り入れられた仕組みです。

「センバツの招待大会としての特性を生かし、高校野球の模範的な姿を実践している学校を選ぶ」

という理念のもとで制度化されている枠なのだそうです。

具体的な条件は以下のようになっています。

1.秋季都道府県大会のベスト16以上
※加盟校129校以上の都道府県はベスト32以上

2.以下の推薦例のいずれかに当てはまること
・少数部員、施設面のハンディ、自然災害などの困難な環境の克服
・学業と部活動の両立
・近年の試合成績が良好ながら、強豪校に惜敗するなどして甲子園出場機会に恵まれていない
・創意工夫した練習で成果を上げている
・校内、地域での活動が他の生徒や他校、地域に好影響を与えている

21世紀枠にも選考方法があるようです。

1次選考では北海道を除く46都道府県の高野連が1校ずつ推薦し、8地区に分けて行う2次選考で各地区1校ずつの候補が絞りこまれます。
※北海道は単独で1地区のため除外

大会出場校を決めるセンバツ選考委員会で開かれる「21世紀枠特別選考委員会」で、北海道を含めた9校から、東日本・西日本・全地区から各1校選ばれます。
※東日本⇒北海道、東北、関東・東京、東海、北信越
※西日本⇒近畿、中国、四国、九州

2001年から始まった21世紀枠は、どの学校が出場するのか毎年注目されています。

開催日や抽選会日程・試合形式など

次は、組み合わせ抽選会や試合形式など、現段階で分かっているさまざまな情報をご紹介します。

大会日程2020年8月10日(月)~2020年8月17日(月)
※13日(木)・14日(金)は予備日
試合会場阪神甲子園球場
組み合わせ抽選会7月8日(水)17:00(各校主将がオンラインで参加)
※各都道府県の独自大会と重複する場合、各校の事情を配慮し試合日を調整する

試合形式や開催に関するルールも、条件や規定があるようです。

<試合形式>

  • 各校対抗試合は1試合のみ
  • 1日3試合以内
  • 9イニング制
    ※延長戦やタイブレークは検討中
  • ベンチ入りは通常より2名増の20名
  • 原則的に無観客試合
    ※控え部員、保護者、学校関係者、プロ野球関係者の入場は検討中

試合開催にあたり、他にも規定があります。

<規定>

  • 宿泊は試合前日と当日の最大2泊
  • 試合会場の近隣校は日帰り
  • 甲子園練習は無し
  • 開会式はリモートで行う(検討中)
  • 招待校が辞退した場合は、補欠校を招待する

 

<招待人員>
責任教師・監督・選手20名(ベンチ)・記録員1名・ノッカー1名・補助員5名・校長かそれに準じる1名の合計30名以内

2020年甲子園高校野球交流会の組み合わせ
※試合結果随時更新中!!

7月8日(水)17:00より各校主将が参加するオンライン抽選会で組み合わせが明らかとなります。

決定次第こちらのブログでもご紹介していきます。

また、試合結果も合わせて随時更新していく予定です!

※試合結果を随時更新中!

日 時対 戦 カ ー ド
8月10日(月)10:00~大分商(大分)1‐花咲徳栄(埼玉)
12:40~明徳義塾(高知)‐5鳥取城北(鳥取)
8月11日(火)10:00~天理(奈良)2‐広島新庄(広島)
12:40~創成館(長崎)‐0平田(島根)
15:20~明豊(大分)‐2県岐阜商(岐阜)
8月12日(水)10:00~智弁学園(奈良)3‐中京大中京(愛知)
12:40~鹿児島城西(鹿児島)1‐加藤学園(静岡)
8月13日(木)予  備  日
8月14日(金)予  備  日
8月15日(土)10:00~履正社(大阪)10‐1星稜(石川)
12:40~磐城(福島)3‐国士館(東京)
15:20~仙台育英(宮城)1‐倉敷商(岡山)
8月16日(日)10:00~明石商(兵庫)‐2桐生第一(群馬)
12:40~帯広農(北海道)‐1健大高崎(群馬)
15:20~鶴岡東(山形)‐3日本航空石川(石川)
8月17日(月)10:00~大阪桐蔭(大阪)‐2東海大相模(神奈川)
12:40~智辯和歌山(和歌山)1‐尽誠学園(香川)
15:20~白樺学園(北海道)3‐山梨学院(山梨)

さいごに


新型コロナウイルス感染拡大の影響により、普段の生活が変わってしまいました。

今年の大きな変化と言えば「2020東京オリンピックの延期」ですよね。

それと同時に、多くの学生たちが目標としていた選抜高校野球大会<夏の甲子園>開催が中止になったことはニュースや多くのメディアで取り上げられました。

全国の球児を始め、監督・コーチ、学校の皆さんも悔し涙を流した光景が今でも浮かんできます。

そんな中で急遽決定した「2020年夏甲子園高校野球交流戦」です。

多くの人から注目を集める中での抽選会ですが、本交流試合をテレビ中継することが決定したのです。

NHKテレビ・ラジオでは生中継されます!

それ以外でも、ABCテレビと同ラジオやBS朝日でも生中継、スカイAでは録画中継もされます。

ネットではABCテレビと朝日新聞社の「バーチャル高校野球」、MBSと毎日新聞社の「センバツLIVE!」でライブ配信することも決まったようです。

一度は中止となった甲子園高校野球大会も交流戦という形ではありますが、甲子園で試合をすることが叶います。

球児の皆さんには、3年間懸命に練習に励んできた成果と、憧れの甲子園という舞台で良い試合をしてほしいです!

交流試合に関する新しい情報や、組み合わせ・試合結果などは随時更新予定ですので、そちらも楽しみにしていてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。