スイーツ・お菓子

小豆の煮方はコレで簡単&時短!小豆の人気レシピもまとめて紹介♪

ご家庭でも簡単&時短で出来る小豆の煮方をご紹介します。

小豆からは餡子を作ることが出来ますが、普段は餡を買って使う人も多いと思います。

実は、小豆は他の豆とは違い煮方はそんなに難しくないのです!

そして、小豆を使った人気レシピをまとめてみたので、ぜひチェックしてくださいね。

小豆の煮方 簡単&時短な方法

小豆の煮方を簡単&時短で出来る方法をご紹介します。

方法としては、普通にお鍋で煮る方法と圧力鍋を使う方法があるので、ご自分に合った方法でお試しくださいね!

小豆の煮方(お鍋)

まずは、普通のお鍋を使った小豆の煮方をご紹介します。

材料(出来上がり約660g)

  • 小豆・・・300g
  • 水・・・600ml

作り方

  1. 小豆をフライパンで2分ほど乾煎り
  2. 小豆を鍋に移し替え、水を500ml加えて強火にかける
  3. 鍋が沸騰したら火を弱め、残りの100mlの水を差し水として加える
  4. 再度沸騰したら弱火にし、水気が無くなるまで30分ほど煮る
  5. 指で強めにつまみ、つぶれる位の硬さになれば出来上がり

①で乾煎りすることで、小豆の渋みを抑えるだけでなく、煮る時間を短縮することができますよ!

小豆の煮方(圧力鍋)

次は圧力鍋で簡単&時短で出来る小豆の煮方をご紹介しますよ。

材料

  • 小豆・・・250g
  • 三温糖・・・200~220g
    (砂糖でもOK)
  • 水あめ・・・大さじ1
  • 塩・・・ひとつまみ(小さじ1/4)

作り方

  1. 小豆を切れに洗い、鍋に小豆とたっぷり(1Lくらい)の入れて火にかけ沸騰させる
  2. 沸騰したら、差し水(コップ1杯)をして弱火にして5分煮る
  3. 小豆をザルに上げ茹で汁を捨て、水でサッと洗う
  4. 圧力鍋に小豆と小豆の3倍量の水を入れて落し蓋をする
  5. 加熱して15分間圧力をかける
  6. 自然に圧が下がるまで放置し、蓋をあけ弱火で小豆が柔らかくなるまで煮る
    砂糖を3回に分けて入れて甘さを調整する
  7. 水あめと塩をひとつまみ入れ煮詰めたら完成

圧力鍋を使うことで時短になりますね!

小豆の人気レシピ

クックパッドで人気の小豆レシピをご紹介します。

ドリンク・おかず・スイーツなど幅広いレシピがあるので、お好みのレシピを選んでチャレンジしてみてくださいね!

いちご小豆ミルク

ビタミンCたっぷりのいちごと小豆を使った超簡単レシピです。

材料(コップ2杯分強)

  • イチゴ・・・3個
  • 牛乳・・・300cc
  • 茹で小豆・・・大さじ2

「いちご小豆ミルク」の作り方はこちら

あずきラテ

余ってしまった小豆で作るのに丁度いい!

材料

  • ゆであずき・・・大さじ2~3
  • 牛乳・・・150cc
  • 砂糖(甘味が足りない時)・・・お好みの量

「あずきラテ」の作り方はこちら

酒粕でホッコリ あずきドリンク

寒い時に身体か温まるドリンクです♪

材料

  • 酒粕・・・35g
  • 粒あん(まったり濃厚)・・・35g
  • 粒あん(さっぱり)・・・27.5g
  • 水・・・200cc

「酒粕でホッコリ あずきドリンク」の作り方はこちら

塩煮さつまいもの小豆煮

おやつにもおかずにもなる一品です。

材料

  • さつまいも・・・2本
  • 塩・・・小さじ1
  • 水・・・200cc
  • ゆであずき・・・200g

「塩煮さつまいもの小豆煮」の作り方はこちら

さつまいも&小豆の豆乳煮

おやつにもおかずにもなる一品です。

材料

  • さつまいも・・・250g
  • ゆで小豆or蒸し小豆(無糖)・・・55g
  • 豆乳・・・1カップ(200cc)
  • 砂糖・・・なし~大さじ1/2
  • 塩・・・ひとつまみ

「さつまいも&小豆の豆乳煮」の作り方はこちら

小豆のサラダ

小豆がサラダになる意外なレシピです。

材料

  • 小豆(煮たもの)・・・大さじ4
  • ブロッコリー・・・1房
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • レモン汁・・・大さじ1
  • ほのかに甘いヨーグルト・・・小さいの1個
  • 塩胡椒・・・少々

「小豆のサラダ」の作り方はこちら

あずきクリームの抹茶ロールケーキ

抹茶の香りと小豆の風味がマッチ♪

材料(29cm×29cmの鉄板使用)

■スポンジ生地用材料

  • 薄力粉・・・45g
  • お抹茶・・・5g
  • 卵・・・3個
  • 細粒グラニュー糖・・・70g
  • 生クリーム(できれば動物性)・・・大さじ2
  • 湯せん用のお湯・・・適量

■クリーム用材料

  • 生クリーム(できれば動物性)・・・170g
  • ゆであずき・・・100g

「あずきクリームの抹茶ロールケーキ」の作り方はこちら

あずきミルクの寒天

簡単なのに口どけとろ~りで美味しい!

材料(お弁当箱2個分)

  • 粉寒天・・・4g
  • ゆであずき・・・200g
  • 牛乳・・・500ml
  • 水・・・200ml

「あずきミルクの寒天」の作り方はこちら

簡単おから小豆クッキー

材料3つで簡単美味しいクッキー。

材料(天板1回分)

  • 生おから・・・100g
  • つぶあん・・・100g
  • サラダ油・・・大さじ1

「簡単おから小豆クッキー」の作り方はこちら

まとめ

今回は、小豆を簡単&時短で煮る方法や、小豆を使った人気レシピをまとめてご紹介しました。

小豆には健康効果があり、美容にも良いと言われています。

さいごに小豆の健康&美容効果をご紹介します♪

小豆の健康効果

  • 血糖値のコントロール
    消化吸収が遅く、血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
  • コレステロール値の低下
    水溶性の食物繊維が豊富に含まれており、腸内でコレステロールを吸着して排出する効果があります。
  • 便秘の改善
    食物繊維が腸内環境を整え、腸の運動を活性化させることで、便通を促進します。
  • 疲労回復効果
    小豆に含まれているビタミンB1は、疲れを回復する効果があります。
  • 貧血の予防
    小豆には鉄分が豊富に含まれており、貧血の予防に効果があります。

小豆の美容効

  • 代謝アップ効果
    小豆に含まれるビタミンB1や鉄分、タンパク質などが代謝を促進する働きがあります。
    代謝が活発になると、体内の老廃物が排出されやすくなり、肌荒れや吹き出物の改善につながるとされています。
  • 抗酸化作用
    小豆に含まれるポリフェノールやアントシアニンなどの成分には、強い抗酸化作用があります。
    抗酸化作用により、体内の活性酸素を減らすことができ、肌の老化やシミ・くすみなどを防ぐ効果が期待されます。
  • 美肌効果
    小豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た作用を持っているため、肌のハリや弾力を保つために欠かせない成分とされています。
    また、小豆には肌の水分保持力を高める作用があるとされ、乾燥肌の改善にも役立つとされています。
  • 血行促進効果
    小豆に含まれるカリウムは、血管を拡張させる働きがあります。
    血管が拡張されることで、血流がスムーズになり、肌の新陳代謝が活発になるため、美肌効果につながるとされています。