枝豆は冷凍された物が年中スーパーの冷凍コーナーに並んでいますが、枝付きの露地物が出回るのは夏頃です。
枝豆と言えば、定番の茹でた物が主流ですが露地物は冷凍とは違い風味が格別です。
また露地物である生の枝豆は様々なアレンジレシピもあります。
今回は冷凍や生の枝豆を使った人気レシピや殿堂入りの美味しい茹で方もご紹介します。
目次
茹で枝豆の殿堂入りレシピ
クックパッドで殿堂入りしている枝豆の美味しい茹で方をご紹介します。
沸騰したお湯に塩を入れて茹でるだけで出来る枝豆ですが、少しやり方を変えるだけで劇的に美味しくなるので、ぜひお試しくださいね!
簡単!美味しい!枝豆の茹で方☆
材料
- 枝豆・・・400g
- 水・・・1カップ(200cc)
- 塩・・・お好みで
一気に蒸し煮をすることで枝豆の風味が凝縮されるので美味しく仕上がります!
水で5分!枝豆農家直伝簡単美味しい茹で方
材料(2~3人分)
- 枝豆・・・250g~500g
- 洗い塩・・・大さじ1
- 水・・・50cc
- 茹で塩・・・小さじ2~3
- 振り塩・・・少々
「水で5分!枝豆農家直伝簡単美味しい茹で方」のレシピはこちら!
枝豆農家さん直伝の茹で方なので、美味しい事間違いなしでしょう♪
枝豆の人気レシピ
クックパッドで人気の枝豆レシピを上位からまとめてみました!
中には「つくれぽ1000件以上」を超えている殿堂入りレシピもありますので、ぜひチェックしてくださいね♪
便利な冷凍や露地物の生を使ったこだわりのレシピもあります。
簡単☆枝豆とひじきとツナのマヨサラダ☆
材料(2~3人分)
- 冷凍枝豆(塩味付)・・・150g
- ひじき(乾燥)・・・約大さじ1強
- ツナ・・・1缶(80g)
- マヨネーズ・・・大さじ1
- すりゴマ・・・大さじ1
- めんつゆ・・・小さじ2~
- ゴマ油・・・小さじ1
「簡単☆枝豆とひじきとツナのマヨサラダ☆」のレシピはこちら!
火を使わないので簡単で、もう一品欲しい時にピッタリのレシピです♪
塩こんぶと枝豆のおにぎり
材料(1人分)
- ご飯・・・茶碗に1杯
- 枝豆(冷凍)・・・15さやくらい
- パラッとふじっこ塩こんぶ・・・大さじ1
混ぜて握るだけなので忙しい朝に助かり、お弁当にもピッタリですね!
さつま芋と枝豆のマヨサラダ☆きな粉入り
材料
- さつま芋(皮付き)・・・1本
- 枝豆(冷凍でもOK)・・・大さじ4~適宜
- ハム(もしくはソーセージ)・・・4枚(本)~
- きな粉・・・大さじ1~
- 白すりごま(無くても)・・・小さじ1~
- 牛乳もしくは豆乳・・・大さじ1~
- 顆粒コンソメ・・・大さじ1~
- マヨネーズ・・・大さじ4
- 塩コショウ・・・適宜
「さつま芋と枝豆のマヨサラダ☆きな粉入り」のレシピはこちら!
枝豆の彩りが映える見た目も美味しい一品です。
冷でも温でも♫玉子と枝豆のあんかけ豆腐
材料(2~3人分)
- 絹ごし豆腐・・・240g~350g
- 枝豆(冷凍でもOK)・・・お好みで
- 玉子・・・1個
- 水・・・1カップ
- 鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ1
- 醤油・・・小さじ1
- みりん・・・小さじ1
- 塩・・・少々
- おろし生姜・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1/2
- 水・・・大さじ1
「冷でも温でも♫玉子と枝豆のあんかけ豆腐」のレシピはこちら!
食欲が無い時や体調が思わしくない時にサッパリと食べられるレシピです。
ちくわと枝豆*コーンの簡単ごま和え
材料(1人分)
- ちくわ・・・2本
- 枝豆(皮つきで)・・・50g
- コーン(缶詰め)・・・大さじ2
- 砂糖・・・小さじ1
- 醤油・・・小さじ1
- 白いりごま
パパのおつまみに丁度良いレシピですが、枝豆+コーンはお子さんも大好き♪
枝豆ペペロンチーノ☆
材料
- 冷凍枝豆・・・100g
- にんにくみじん切り・・・小さじ1
- 赤唐辛子・・・1本
- オリーブオイル・・・大さじ1
- ブラックペッパー・・・適量
お酒のおつまみにピッタリ!つくれぽでも大好評の1品です。
❤枝豆ごはん❤ みんな大好きっ^^♪
材料(3~4人分)
- お米・・・2合
- 枝豆・・・80~90g
(皮を剥いて正味の分量) - だし昆布・・・1枚
- お塩(天然塩で)・・・小さじ1弱
- お酒(料理酒でも)・・・大さじ1
旬の時期の生でも冷凍の枝豆でも作れるレシピです。
♪さっぱりと♫しらす枝豆ひじきの梅炒飯
材料(3人分)
- 芽ひじき(乾燥)・・・5g
- しらす・・・50g
- 枝豆(むいたもの)・・・80g
- 梅干し・・・2~3個
- 温かいご飯・・・500g
- 酒・・・大さじ1
- しょうゆ・・・小さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- 塩こしょう・・・少々
- 白ごま・・・適量
- 大葉千切り・・・適量
「♪さっぱりと♫しらす枝豆ひじきの梅炒飯」のレシピはこちら!
枝豆がアクセントになる和チャーハンです。
さいごに
今回は夏に旬を迎える枝豆の美味しい茹で方や枝豆を使った人気レシピをご紹介しました。
枝豆はタンパク質・カルシウム・カリウム・食物繊維が豊富な食材です。
アルコールの分解を促すので、お酒の席ではお通しとして良く見られますよね。
胃腸の働きをよくするので消化を促したり、水分代謝が良くなるので夏バテ予防や疲労回復も助けてくれます。
大人も子供も好きな人が多い枝豆を使って、色んなアレンジで楽しんでくださいね。