仕事・職場

派遣会社に登録したのに仕事を紹介してもらえない!原因と対処方法

今回は、派遣業界歴6年のドドヨが「派遣会社に登録したのに仕事を紹介してもらえない!」というお悩みにお答えしていこうと思います。

派遣会社に登録したからといって、必ず仕事に就けるわけではありません!

それには、派遣会社側に原因がある場合や登録スタッフ側に原因がある場合など様々な要因があるのです。

登録後にすぐに仕事をしたい!と思うのであれば、紹介してもらえない原因を知って対処していくことで、その悩みが改善されるかもしれません。

今回は、派遣会社から仕事を紹介してもらえない原因と対処方法をご紹介していきます。

派遣会社に原因がある

あなたが派遣会社から仕事の紹介をしてもらえないのは「派遣会社に原因がある」かもしれません。

「え?!派遣会社に原因なんてあるの?」と思うかもしれませんが、登録スタッフには分からない事情が色々とあるんです。

派遣会社に原因があるのは、こんな理由が考えられます・・・

  1. 派遣会社の取引先数が少ない
  2. 競合他社(他の派遣会社)負けしやすい
  3. 派遣会社 または担当営業がいい加減でダラしない
  4. あなたの希望する職種の取扱いが少ない

①の場合、小規模な派遣会社だと取引先(派遣先)が少ないということが考えられます。
登録スタッフ数に対して紹介先の企業取引数が少ないという可能性があります。

また、②は競合他社である他の派遣会社に先を越されてしまうということです。
豊富な人材や過去にも紹介歴がある派遣会社に負けやすいのです。

③は派遣会社自体や自分を担当している営業マンがいい加減だったりダラしない場合です。
派遣会社の営業は多くの登録スタッフを抱えていて大変ですが、連絡をちゃんとしないダラしない営業マンが稀にいることも覚えておきましょう。

④のあなたの希望する職種の取扱いが少ない場合は、派遣会社を選び間違えたというあなた側のミスもあります。
登録しようとしている派遣会社のHPなどを見ると、主にどんな職種を扱っている派遣会社なのかが見えてきます。

登録スタッフに原因がある

登録スタッフが「あの派遣会社、全く仕事紹介してくれないんだよね!」と言うのをよく耳にします。

本音を言うと、登録スタッフ側にも仕事を紹介してもらえない原因があると思います。

その原因は様々で、仕事紹介出来ないと判断した人が10人いれば、10通りの原因や理由があるくらいです。

そんな中でも、代表的な原因や意外と本人が気付かないことをご紹介していきます。

希望や条件が厳しすぎる

派遣会社に登録する時に希望職種や時間・給与などに関する希望を聞かれると思います。

仕事紹介の希望や条件の範囲が狭かったり厳しい場合は、紹介する仕事にも制限がついてしまい「別の人なら条件が緩いからコッチの人にしよう」となることが多いです。

どんな条件や希望だと厳しいと感じるのでしょうか?

  • 高時給のみの希望
  • 大手企業の案件のみ
  • 残業はしない
  • 勤務地範囲が限定されている

ここに挙げた例は代表的な厳しい条件や希望です。

対処方法

あなたが仕事を探す上で、希望や条件があることが問題なのではありません。
まずは「その希望や条件が全て叶う職場があるか?」ということを今一度考えてみましょう。

あなた自身の中で「コレだけは絶対に譲れない」という希望や条件があると思います。
それ以外はどうでしょうか?

「時給は2000円の高時給を希望するが、勤務地の範囲は30分以内から1時間30分まで条件を変えよう」
「残業は出来ないけど、大手企業とかこだわらないで探してもらおう」

というように希望・条件を少し緩めてみましょう。

派遣会社からの印象が悪い

派遣会社に登録に行った時に、派遣会社からの印象が悪いと仕事紹介が少なかったりしてもらえないということがあります。

派遣会社に登録に行った時の第一印象は非常に大事です。

派遣登録する時は「ただ登録するだけでしょ?」と思っている人が多いのですが、それは違います!

派遣登録は「派遣会社との面接」と考えた方が良いでしょう。

派遣会社もお客様である派遣先企業に、変な人を派遣するわけにはいきません。
これは会社の信用問題に関わることだからです。

なので、派遣登録の時はわざわざ来社してもらい面談を行うのです。

ドドヨも派遣会社の人間として登録スタッフを面談してきましたが、面談した結果で「仕事紹介できない」と判断する基準がありましたので、参考にしてみてください。

  • 派遣登録の予約時間に遅刻する人
  • 挨拶がきちんとできない人
  • 言葉遣いが悪い人
  • 見た目に清潔感がない人
  • 人の目を見て話せない人
  • 話しの内容が支離滅裂(ウソをついている可能性)な人

状況によりこれ以外にも理由はありますが、大まかにはこんな感じです。

一言でいうと「社会人としてのマナーがない人」というのは仕事紹介されにくいと考えていいと思います。

仮に「大丈夫!派遣先ではちゃんとするからさ!」と思っていても、結局は派遣先に人材を紹介する派遣会社からの印象が悪ければ、紹介すらしてもらえない。ということなんですね。

対処方法

一番大事な対処方法は「派遣登録から選考が始まっている」と認識することです。

“猫を被れ”とは言いません(分かる人にはバレます)が、派遣会社へ登録する時に油断しないことです!

よく「派遣会社で紹介された仕事をしてやっている」と言う人や考える人が多いですが、それは少し違います。
派遣会社は、派遣スタッフが働くことによって利益を得られているわけですが、働いてやってる!というスタッフに良い印象を持ちません。

それならば「仕事紹介していただいてありがとうございます」という気持ちでお仕事してくれるスタッフの方が、紹介する側もやりがいを感じるからです。

派遣会社に印象を良くすることは、大事だと思っていいでしょう。

自分のスキルや経験に合わない仕事に応募している

自分のスキルアップや未経験の仕事に就きたい方も多いと思いますが、派遣に関しては「即戦力」が求められることが大変多いです。

そのため、自分の経験スキルや職歴に合わない仕事に応募したり希望している場合は、紹介される機会がとても少ないです。

例えば、今まで接客業をしていたが一般事務の仕事をしたい!という場合、パソコンのスキルもなく事務経験も無いとなると、事務のお仕事紹介はなかなか厳しいです。

対処方法

派遣社員は「即戦力で仕事できる」というのがメリットです。

もし、パソコンを勉強して入力くらいなら出来るとか、プライベートでよくパソコンを使うなどという場合は、データ入力や簡単な事務補助業務から紹介をしてもらう。というのも一つの手段です。

そうして派遣社員として一般事務の仕事に近づけるスキルや経験を経歴として培っていく方法もあります。

なので、未経験の職種や自分にスキルが無い時は、ご自身でスキルアップする機会を作ることや、希望職種よりも1・2段階レベルを下げるが近い職種から始めるという努力が必要でしょう。

まとめ

今回は、派遣業界を経験したドドヨが「派遣会社に登録したのに、仕事を紹介してもらえない原因や対処方法」をご紹介しました。

せっかく登録したのに紹介してもらえない場合、原因は大きく分けて2つありましたね。

一つは「派遣会社に原因がある」場合です。
登録する派遣会社を選ぶ時は、その派遣会社のHPや求人をよく調べてみましょう。

あなたが希望する職種を扱っているか?どれくらいの規模の派遣会社なのか?などは参考になりますよ!

もう一つは「登録スタッフに原因がある」ということです。

派遣会社に伝えた希望や条件は厳しくないでしょうか?
派遣登録の時に気が抜けて失礼な対応をしていなかったですか?
自分のスキルや経験に合った希望を伝えていますか?

派遣登録したのに紹介が無い場合は、何か理由があります。
一度自分の希望や条件、また対応は正しかったか?というのを考えなおしてみましょう。

派遣社員としてお仕事をする場合は、派遣スタッフ(あなた) 対 派遣先企業ではなく
この間に派遣会社が入ります。

派遣会社は、お客様である派遣先企業の代わりに面談をし人選をしているのです。

このことを理解していれば、普通の正社員やアルバイトなどの面接と派遣登録時の面談には変わりが無いことが想像できると思います。

どんな条件でも対応でも「派遣会社に登録すれば、仕事は紹介してもらえるんでしょ?」という考えがあると、派遣会社からの仕事紹介は難しいと思います。

今後、派遣会社に登録する予定がある方や、登録したのにお仕事の紹介をしてもらえないという場合は、派遣会社が原因か登録スタッフであるあなたに原因があるかのどちらかです。

この記事が参考になり、良いお仕事に巡り合えたら幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました。