生活の知恵

使い捨てマスクは洗っていいの?化粧品なども落とせる洗い方を紹介

新型コロナウイルスの影響でマスクが不足している中、使い捨てマスクを洗って再利用はできないの?と思っている人も多いのではないでしょうか?

多くの人が使用している使い捨てマスクは特に品薄となっているので、再利用できるならしたい。という人は多いでしょう。

特に女性はマスクの化粧汚れで再利用は難しいと思います。

そこで今回は、使い捨てマスクを洗って再利用できるのか?

化粧汚れは落とせるの?などでお悩みの方に、使い捨てマスクの洗い方やついてしまった化粧を落とす方法をご紹介していきます。

使い捨てマスクは洗ってもいいのか?

多くの人が使用している不織布マスクの品切れが続く中で、洗って再利用することができるのか?

不織布マスクは、使い捨てマスクとして使用することが前提です。

2020年3月4日に全日本マスク工業会「使い捨てマスクは洗うと機能が落ちるのでお勧めできません。」と発表がありました。

洗うことでマスク中に入っている静電フィルターの性能が落ち、マスクとしての性能も落ちてしまうそうです。

しかし「どうしても洗って再利用をご希望の場合」として、使い捨てマスクの洗い方も合わせて発表してくれているので、ご紹介します。

【マスクの洗い方】

  1. 中性洗剤で、もみ洗いではなく押し洗いしてください。
    ※漂白剤、柔軟剤の使用はお勧めできません。
  2. 十分なすすぎをしてください。
  3. 熱に弱い材料が使われているマスクもあるので、型くずれを軽減するためにも乾燥機は使わずに、十分に乾燥させてください。

洗い終わったら清潔なタオルにマスクを挟み、優しく押して水分を取り、干して乾かしましょう。

洗う時も水分を取り除く時も「押す」のがポイントですよ!

再利用される場合は、咳エチケット・濃厚接触や鼻口に直接触れるのを避けるためです。

使い捨てマスクを洗う前に比べ性能が落ちるので、洗ったあとのマスクを使用する場合には、以下のような工夫をすることをおすすめします。

使い捨てマスクを洗って再利用する場合、マスクの内側にガーゼや薄手のハンカチ・ティッシュなどを入れ、繊維の網目を増やし飛沫を飛ばしずらいようにすること。

マスクについた化粧は落とせる?

マスクの洗い方でもご紹介したとおり、マスクについた化粧汚れを落とすのは中性洗剤がオススメです。

化粧品の多くには油分が多く含まれています。

中性洗剤には「界面活性剤」という成分が含まれていて、油分を浮かせる効果があります。

使い捨てマスクについてしまったファンデーションやリップなどを落とすなら、中性洗剤を使いましょう。

場合によってはなかなか落ちずらいこともあると思いますが、擦り洗いは絶対にしないようにしましょう。

マスクが破れたり、繊維が解れてしまうと再利用できなくなってしまいます。

マスクに化粧汚れをつけない工夫

使う化粧品によって、マスクに化粧汚れをつけづらくする工夫があります。

  • 化粧崩れ防止の下地を使用する
  • クッションファンデーションは避ける
  • 化粧崩れしにくいファンデーションを使う
  • 化粧崩れ防止ミストやスプレーを使用する
  • いつものメイクより薄くする

夏になると化粧崩れを防止する下地や、肌にフィットし崩れにくいファンデーションを使う方も多いと思います。

そういった夏場に活躍するメイクアイテムを使うのも一つの工夫です。

逆にティントリップなど色が定着するアイテムの使用は避けた方がいいですね。

クッションファンデーションはどうしても耐久性が弱く崩れやすいので、マスクをする時には使用しない方がいいかもしれません。

また、メイクの仕上げに崩れ防止のミストやスプレーをするのも良いでしょう。

普段はコンシーラーやハイライトなど色々と乗せる方は、マスクの時は使用を避けていつもより薄いメイクをすることでも化粧汚れが軽減できると思います。

さいごに

今回は、使い捨てマスクを洗って再利用する方法や、マスクについた化粧を落とす方法・つけない方法も合わせてご紹介させていただきました。

マスクを洗う場合や化粧汚れを落とす時は、中性洗剤を使用して押し洗い・すすいだら清潔なタオルで挟んで押して水分を取り除きましょう。

使い捨てマスクを洗う時は「押す」ことがポイントとなり、絶対に擦らないようにしましょう!!

基本的に使い捨てマスクは、洗って再利用することを想定されていません。

しかし、なかなかマスクが入手できない非常事態ですので今回ご紹介した洗い方をぜひ参考にしてみてください。

また、化粧をマスクにつけない工夫も同時にやってみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。