新型コロナウイルスの終息が見えない中、これから夏を迎えます。
毎年夏になると熱中症に気を付けなければいけませんが、今年は新型コロナウイルスと熱中症の両方の予防をすることになりそうです。
今年に入ってから普段マスクをしない人も感じたと思いますが、マスクをつけ続けているとマスク内に熱がこもりますよね。
これが真夏の炎天下だったらマスクをつけ続けられるでしょうか?
息苦しくなり、熱がこもって熱中症のリスクが高まるのではないか?と「マスク熱中症」という言葉を最近耳にしますよね。
また、マスクを着用することで喉の渇きに気づきずらくなり、水分補給が減ってしまうため、熱中症になるリスクが高まるとも懸念されているようです。
今回は、今年の夏は新型コロナウイルスと熱中症にならないために注意する点をご紹介していきます。
目次
マスク着用で熱中症リスクが高まる?
マスクを着用していることで、熱中症のリスクが高まるのは何故なのでしょうか?
私たち人間は、体温よりも低い空気を吸い、体内(鼻や肺)で温められた息を出します。
体内で温められた息を出すのは身体から熱を奪うためです。
そのおかげで身体が冷やされ、熱が上昇しないということなのだそうです。
マスクをつけていると、吐いた息(温かい)がマスクでブロックされ、その空気を吸うことで身体がより熱を持ってしまうということです。
また、マスクをつけていると息苦し野で、普段より肋間筋や横隔膜に負担をかけることになります。
これは運動している状態と同じになるため、体温が上昇しやすくなります。
つまり、マスクをしていると体温よりも低い温度の空気を身体に取り込めないことで熱中症のリスクが高まる。ということになるのです。
夏にマスク着用で気を付けること
このまま新型コロナウイルスの感染拡大が終息しなければ、夏を迎えて暑い日でもマスクはつけなければいけないかもしれません。
その場合、熱中症にならないために気を付けることはあるのでしょうか?
先ほどの説明通り、マスク着用時は身体に熱が蓄積されやすいことが分かりましたね?
マスク着用時には、放熱しやすい服装や素材の服を着ることが大事です。
また、冷たい物(ペットボトルや保冷剤など)で首周りや脇下などの太い血管が通っているとこをにあてて冷やすのも効果的です。
それに加えて、毎年呼びかけられている熱中症対策も怠らないようにしましょう!
熱中症予防の基本を実行
毎年のように熱中症予防について注意が呼びかけられます。
夏場にマスクを着用する場合でも、熱中症予防の基本を実行していきましょう。
- 3食毎きちんと食べる
- 喉が渇いたと感じ始めたら水分を摂取する
(カフェインの多量摂取は控える) - 十分な水分補給が出来ない時に備え、経口補水液を用意しておく
- クーラーをすぐに使えるようにしておき、暑いと感じる環境を避ける
- 湿度が高くならないよう、こまめに換気をすること
- 高温多湿を避け、快適な環境でよく睡眠をとること
- 汗がかきずらい人は軽い散歩や運動をして発汗を促すこと
外出自粛による運動不足から、例年に比べ熱中症のリスクが高まることが予想されます。
熱中症の症状や予防について詳しく解説している記事もあるので、参考にご覧ください!
特に気を付けたいのは、喉の渇きです。
マスクをつけていると喉に潤いを感じやすいため、実際は汗をかいて水分が不足しているのに喉の渇きに気づきずらくなるということです。
新型コロナウイルスの感染が終息しない場合は、意識的に水分補給をすることが大事です。
コロナ・熱中症予防におすすめのマスク
普段使っているマスクは不織布マスクだという方が多いと思います。
またマスク不足によりガーゼなどで手作りマスクを使用している人もおおいでしょう。
不織布マスクは吐いた息が外に出ずらいので、熱がこもりやすくなっています。
また手作りマスクも、作り方や素材によっては熱がこもりやすいかもしれません。
普段お使いのマスクを夏用に代用するアイテムをご紹介します。
ネックゲイター
マスクの代用品として街で見かけることが多くなっている「ネックゲイター」ですが。
マスクのように熱がこもりずらく息苦しさも軽減され、飛沫を飛ばしにくいと言われています。
特に夏は「マルチクールネックゲイター」がおすすめです。
スポーツ選手が首を冷やすために開発された商品です。
マルチクールネックゲイターは、水で濡らして絞ってから引っ張ることで、布の表面温度が20℃くらいになるそうです。
マスクよりも空気のスペースが広いため、息苦しさもあまり感じないそうです。
ユニクロのエアリズムTシャツ
季節が暖かくなると、ユニクロのエアリズムTシャツのCMをよくみるようになりますよね。
あれを見て「エアリズムでマスクを作ったら快適なのでは?」と思い調べてみると、同じようなことを考えている人がいました!
そして実際に作っている人もいるようです。
マスク暑くなってきたからエアリズムのメンズで1番大きいサイズ買ってきてマスクを作ってみた。なかなか良いかも。ユニクロさんエアリズムマスク出さないかなぁ。 pic.twitter.com/XHMx5Nt7oZ
— きのこはえない (@aloe55) May 9, 2020
表シーチング内側エアリズム、両端リバティタナローン(エミリー)の夏用プリーツマスク作った。2枚目。
内側のプリーツの端っこを縫って表裏を一体化しています。
じゃないと、エアリズムが鼻に貼りついて窒息しそうになります。
冷んやりして快適です。
熱中症対策になるよ。 pic.twitter.com/VPGMdaDs2V— みいちゃん (@rosesmilehome) May 14, 2020
夏用の清涼感があるTシャツだとユニクロのエアリズムが有名ですが、各スポーツ用品メーカーでも冷感シャツは色々とあるようです。
ただ、ユニクロは値段が手ごろだということもあり、ユニクロのエアリズムを選ぶ人が多いようです。
エアリズムは素材が柔らかいだけに縫うのも難しいようですが、ちょっと形や出来が悪くても、新型コロナウイルス拡散予防と熱中症対策にはおすすめのアイテムです。
もしかしたら、ユニクロから「エアリズムマスク」が発売されるかもしれませんね!
さいごに
今回は、マスク熱中症についてご紹介しました。
普段使っている不織布マスクを真夏にも使用すると、熱がこもるため熱中症のリスクが高くなることが予想されます。
例年通りの熱中症予防をするのと同時に、今回ご紹介した「マルチクールネックゲイター」や「ユニクロエアリズムの手作りマスク」はおすすめです。
いつまで続くか分からない新型コロナウイルスの感染拡大を、この夏は熱中症を予防しながら乗り切らなければなりません。
ぜひ、この記事がみなさんの参考になれれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。