あなたの周りにも必ずいるであろう「めんどくさい女」
正直、ドドヨの周りにもめんどくさい女はいます。
そんなめんどくさい女に振り回され、ストレスMAX!
でも、本人はめんどくさい女だって気が付かないから「もううんざり・・・。」
人から迷惑だと思われようが、面倒くさいと思われようがお構いなしです。
「こんな人だと分かっていれば近寄らなかったのに・・・。」なんて思うことも多いですよね。
付き合ってみないと相手がめんどくさい人かなんて分からないですよね。
今すぐにでも距離をおきたい、何ならサヨナラしたい!!
今日は、めんどくさい女の特徴とサヨナラする方法をご紹介したいと思います。
めんどくさい女の特徴を知って、これからめんどくさい女と付き合わなくても良い見極める目を身に付けましょう。
今すぐ、あのめんどくさい女とサヨナラしたい人は、対処法をチェックしてみましょう!
今日のドドヨは、ちょっと毒舌かもしれません・・・(笑)
目次
いつでも「私が私が!」の目立ちたがり屋
出しゃばってくる割に、話の筋が通ってなかったり、最後まで責任を持てない人っていませんか?
実際にドドヨが経験した話なのですが。
女子グループで旅行の計画を立て行き先が決まりスケジュールも決まりかけていた時のことです。
「私、そこよりコッチに行きたいんだけどさぁ。」と今までの計画が台無しになるようなことを言ってきたんです。
グループで何かをしようとすると、必ず自分中心で発言してくるんです。
自分の意見を言うだけで段取りもせず、もちろん宿の予約もしてくれず。
「もうみんなで決めたんだから、今回はこっちにしようよ」と言っても、良く分からない筋の通らないことを言って、強引に自分の意見を押し通す「私が私が!」のめんどくさい女。
最終的には「絶対こっちの方がイイって!私の言うこと信じられない?!」と・・・。
こんな風に「私が私が!」と自己主張の強いタイプはこんな対処法が効果的です。
同じ意見を持つ人と一緒に冷静に反論してみましょう。
自分の意見にみんなが賛同していないと分かると大人しくなります。
健康志向を他人にも強要する自己満足な人
最近「健康志向」「オーガニック」「自然食」などの食に対するこだわりがある人が増えてきていますよね。
口にする物は無農薬・無添加で、厳選された食材だけが健康でナチュラルな心身を作る。という信念を持っている人いますよね。
身体に気を遣い食生活に対して気をつけていることは素晴らしいことです。
しかし、それを人に強要する自己満足な人は非常にめんどくさいです。
「だからドドヨもそうゆう食生活にするべきだよ!」と熱心に勧めてきます。
健康食や自然食などにこだわる人は、自分を大事にする自己愛が強いタイプの人が多いです。
一緒に外食しようものなら「こういう所の野菜ってさ、農薬だらけじゃないの?」「なにこれ!科学調味料の味がする!」などといちいち文句をつけてきます。
せっかくの美味しい料理も台無しですし、一緒にいるのも恥ずかしいですよね。
こういうタイプの人は「自分は正しい。分からない人は間違っている。」と思い、それを強要してきます。
こんな風に自分が正しい!とあれこれ指図された時はこんな風に対応しましょう。
「あなたはあなた。私は私」と言う風に明確に伝えるようにしましょう。
それでも強要するようなら、知らんふりするのが一番です。
プライベートに入り込む馴れ馴れしい人
入社して間もない女子社員に、プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる人がいるのですが、こうゆう馴れ馴れしい人もめんどくさいですよね。
「ドドヨさん、どこに住んでるんですか?今度遊びに行きますね!」っと勝手に決めたり。
自分の家族や彼氏や趣味など、聞いてもいないのにベラベラ話してきたり。
普通は「この人と仲良くなりたいな」と思っても、相手が自分の事をどんな風に思っているのか考えたりするのもです。
距離を縮めるのだって、いきなりではなくきっかけってあると思うのです。
こんな風に人のプライベートにズカズカと入り込んでくる馴れ馴れしいタイプの人は、今まで人間関係で嫌な思いをしたことないんだろうな。と思ってしまいます。
人間関係で努力をしたことがないので、相手との距離感が掴めないのでしょう。
このタイプの人には「馴れ馴れしくしないで!」と訴えたところで、相手にはほとんど意味は無いでしょう。
そんな時はこのように対応しましょう。
基本的に好きにさせてスルーしましょう。
答えたくない質問には「そんなことには答えられない」とハッキリ言ってしまいましょう。
何気に自慢ばかりしてくるうっとうしい人
少し前に同窓会があり、同級生にめんどくさい女がいたのです。
「私、会社の上司から○○だけが頼りだ!なんて言われてさ、気が重いんだよねー。」と、愚痴なのか褒めてもらいたいのか良く分からないけど、たぶん自慢したいんだな。と思いました。
他の同級生が「上司から頼りにされてるみたいだから、大変だけど頑張ろうと思うんだ。とか素直に言えば応援するのにねー」なんて言っていましたが、全くその通りだと思いました。
こうゆう人は、心の中に寂しさを抱えている人が多いのではないかな?と思います。
その寂しさを埋めてくれるのが「自慢」なのではないでしょうか?
自慢ばかりしてくる人は、他人から自分がどう見られたいかを常に考えていることが多いです。
これを踏まえて、自慢ばかりでうっとしい人の対処法は
相手がどう思われたいのか理解し、相手が喜びそうなことを言ってあげる。
「上司から頼られて信頼されてるんだね。凄いね!」といった感じです。
ただし、ほどほどにしないと長い自慢話に付き合う羽目になるので注意です!
不満ばかり言って何も行動しない口だけな人
親戚に口を開けば不平不満ばかりな人がいます。
こういうタイプは文句は言うけど、行動を起こさない特徴があります。
夫や子どもの不満、職場の上司の不満などなど
よくそんなに不満が出てくるなぁ。と逆に感心してしまいます。
「旦那は家でゴロゴロ、息子は言うこと聞かない!」と他人に不満は言うものの、本人たちには何も言わず。
「パート先の店長が気が利かない、新人バイトは仕事をさぼってばかり!」と愚痴るけど、店長さんやバイトに改善するよう働きかけることもしない。
もちろん自分には非はない、むしろ被害者だ!と思っているようです。
こうゆう不満ばかり言う人と一緒にいると、伝染して自分もイライラして不満ばかりを言う人になってしまうそうです。
不満ばかり言って、何も行動の出来ない人が近くにいる時の対処法は
相手が愚痴を言い始めたら、話題を変えてしまいましょう。
それでも相手の愚痴が止まらないようであれば、何か理由をつけてその場から立ち去りましょう。
人によってあからさまに態度を変える人
以前働いていた職場の同僚にこんなめんどくさい女がいました。
相手によって態度がコロっと変わる人です。
後輩や同僚に対しては常に不愛想でやる気のない態度で接するのに、上司には可愛がられたいがために、お世辞も上手く気が利く素振り全開で嫌な感じでした。
私が「この書類整理とコピーお願いします。」と頼むと「あぁ。いつまでやればいいですか?今すぐですか?」と面倒くさそうな対応。
しかし、上司から何か頼まれると「すぐにやりますね。」とニッコリして指示以上の仕事をしていました。
その上司が大手会社と契約が決まり、会社に帰ってくると一目散で「課長!聞きましたよ!契約おめでとうございます!」と・・・。
周りの後輩や同僚は「何でこんなにも態度が豹変するんだろう?」と誰もが思っていました。
こういうタイプは人の経歴や役職などで付き合い方を使い分ける傾向があります。
もしも、周りにこんな人がいる場合は
仕事だけの関係だと割り切って付き合う
あまりにも態度が悪い場合は、思い切って上司に報告するのも一つの手段です。
いつかボロが出て人からの評価がガタ落ちになるでしょう。
さいごに
それぞれのめんどくさい女をタイプ別に紹介してきましたがいかがでしたか?
めんどくさい女によって対処に仕方も変わってきます。
決して対抗すればいいわけでは無いですし、かと言って放置しておくとますますエスカレートする場合があるので、そのタイプに合わせた対処をすることです。
そして、ここで挙げた対処法が通用しない相手もいるでしょう。
めんどくさい女に対して、時には理解を示すことも必要な場合があります。
世の中には本当に色々な人がいます。
自分と同じ考えや感覚の人と出逢うことはそうそう無いでしょう。
それならば、自分と考え方や感覚の違う人を受け入れることも必要です。
「あの人ホントめんどくさい人だな」と思っても、嫌な人だとは限りません。
話してみたら意外といい人だったということもあります。
そして、相手がなぜそんな言動をするのか考えてみることも大事です。
それが分かった時に「なるほどね。そうゆう考えだったのね。」と納得できることもあるかもしれません。
今日、ご紹介しためんどくさい女の対処法は「どうしようもない」と感じた時の最終手段として考え、出来るだけ相手を理解する所から始めてみてはいかがでしょうか?
相手がなぜそんな言動をするのか分かっただけでも、イライラが減ることもありますよ。