スポンサーリンク
歯ごたえと香りの良いセロリですが、筋が上手に取れなくて食べる時に気になることはありませんか?
セロリの筋が残っていると口当たりが悪く苦手な人も多いでしょう。
そのままセロリを調理せず、きちんと筋取りをすればより美味しく食べることが出来ますよ!
きちんと下処理をしたセロリを使って美味しい料理を作りたいですよね。
今回は、セロリの簡単な筋取り方法と、レシピサイトクックパッドから人気の殿堂入りレシピ10選をご紹介します。
スポンサーリンク
目次
セロリの簡単な筋取り方法
セロリの筋取りは以下の方法で簡単に取ることができます。
- セロリの根元を切り落とし、葉っぱを取り除きます。
- セロリの表面にある筋を、ピーラーで軽く削ります。
- セロリを半分に切り、それぞれの半分に向かって、筋を包丁で切り込みます。
- 筋を指でつまんで、セロリから引き抜きます。
これで、セロリの筋を除去することができます。
注意点としては、セロリの表面にある筋は、ほとんどの場合、削るだけで取り除くことができますが、より頑固な筋は包丁を使って切り込んで取り除く必要があることです。
セロリの人気殿堂入りレシピ10選
有名レシピサイト「クックパッド」の人気殿堂入りのセロリレシピを10選ご紹介します。
どれも美味しそうで簡単なので、ぜひ試してみてくださいね!
お箸がとまらない!超簡単♡無限セロリ
材料(2人分)
- セロリ・・・2本(150g)
- 炒りごま・・・小さじ1
- ごま油・・・小さじ1
- 鶏がらスープの素・・・小さじ1
- 醤油・・・小さじ1/2
- 酢・・・小さじ1/4
- にんにく(チューブ)・・・2cm位
セロリ嫌いが何人も克服!絶品セロリ炒め
材料
- セロリ・・・200g
- ごま油・・・大さじ1
- 麺つゆ・・・大さじ2
- かつお節・・・1パック
「セロリ嫌いが何人も克服!絶品セロリ炒め」のレシピはこちら!
簡単☆ぽりぽり美味しいッ!セロリの漬け物
材料
- セロリ・・・300g(茎部分だけ)
- 塩・・・小さじ1/2~1
- 昆布だし(顆粒)・・・小さじ2
- 砂糖・・・小さじ2
- 酢・・・小さじ2
- 鷹の爪・・・1本
「簡単☆ぽりぽり美味しいッ!セロリの漬け物」のレシピはこちら!
本当に美味しいセロリのきんぴら~♪
材料
- セロリ・・・1本
- にんじん・・・1/3本
- ごま油・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- みりん・・・少々
- 砂糖・・・大さじ1
- しょうゆ・・・大さじ1
- 白いりゴマ・・・小さじ1
葉がおいしい!セロリのサラダ
材料(2人分)
- セロリ・・・1/2本
- セロリの葉・・・1本分
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ポン酢・・・大さじ1
- ツナ缶・・・1/2缶
- 玉ねぎ・・・1/4
セロリと豚肉の塩こしょう炒め
材料(3人分)
- セロリ・・・1本
- 豚肉(ばら・生姜焼き用など)・・・150g
- 酒・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1
- にんにく・・・みじん切り小さじ1~2
- しょうが・・・みじん切り小さじ1~2
- サラダ油・・・小さじ1~2
- 塩こしょう・・・多めに適量
- しょうゆ・・・少々(ひと回し)
葉っぱが美味しい!セロリの葉のごま油炒め
材料
- セロリの葉・・・2本分
- ごま油・・・小さじ1
- 醤油・・・小さじ1
- 砂糖・・・小さじ1
- だしの素・・・小さじ1
- 白ごま・・・大さじ1
「葉っぱが美味しい!セロリの葉のごま油炒め」のレシピはこちら!
セロリのピリ辛ナムル
材料(2人分)
- セロリ・・・200g(約1本分)
- ごま油・・・小さじ1
- 創味シャンタン・・・小さじ1/2~
- にんにくチューブ・・・1cm
- コチュジャン・・・小さじ1~
- 炒りごま・すりごま・・・お好みで
鶏ムネとセロリの塩炒め
材料(3~4人分)
- セロリ・・・2本~3本
- 鶏ムネ肉・・・1枚半~2枚位(500gくらい)
- 塩・・・小さじ1/2
- 片栗粉・・・大さじ1.5
- 水・・・大さじ1.5
- 砂糖・・・小さじ1
- おろしにんにく・・・ひとかけ分又はチューブ2cm位
- 酒・・・大さじ1
- 水・・・大さじ1
- 塩(仕上げ用)・・・小さじ1/3
残ったセロリの葉で☆トマトスープ
材料(3~4人分)
- セロリの葉・・・余った分
- たまねぎ・・・1/2個
- ベーコン・・・2枚
- にんにく・・・1片
- オリーブオイル・・・大さじ1
- カットトマト缶・・・1缶
- 水・・・トマト缶と同量
- コンソメ・・・2個
- 塩コショウ・・・少々
まとめ
今回は、セロリの簡単な筋取りと人気殿堂入りレシピ10選をご紹介しました。
セロリは気持ちを落ち着かせ、のぼせやストレス解消に役立つ食材です。
身体の余分な熱を冷ます作用や、ストレスによるめまい・不眠を改善する働きがあります。
水分代謝が良いので、むくみや便秘解消にも効果的です。
美味しいセロリの選び方
- 葉の色が鮮やかでシャキとしているもの
- 茎に凹凸があり肉厚なもの
- 茎が白いものは甘くて柔らかい
スーパーなどでセロリを選ぶ時にぜひ参考にしてください。