雑記

ジューンブライドとは入籍日のこと?幸せになれる由来や意味はなに?

つい先日、親戚から結婚式の招待状をもらいました。

お正月に会った時に「そろそろ結婚する」と聞いていたので楽しみにしていたんです。

結婚式は6月!ジューンブライドじゃないの!!
6月に結婚式をするなんてステキ♪

しかし「6月の結婚式って予約するのは大変なんじゃないだろうか?」

6月は梅雨時期だけど大丈夫なのかしら?」なんて余計な心配をしてしまいました(笑)

ジューンブライドは「6月の花嫁」とも言われ、幸せになれる。とは聞いたことがありますが

ジューンブライドの意味って?なぜ幸せになれると言われているのか?

今日はジューンブライドの由来や、ジューンブライド(6月の結婚式)を成功させる方法などご紹介していきます。

ジューンブライドの由来は4つも説あった!

花嫁の憧れである「ジューンブライド」という言葉は聞いたことがありますよね?

でも、6月に結婚式をすること以外に由来や意味を知らない人が意外と多いと思います。

6月の結婚式「ジューンブライド」には4つの由来の説があるので、それぞれご紹介します。

ローマ神話の女神「ユノ」を由来とする説

ローマ神話で女性の結婚生活を守る女神「JUNO(ユノ)」に由来している説があります。

ユノはギリシャ神話の女神「ヘラ」とも同一視されており、結婚や出産・育児などの女性の幸せを司る神様と言われているのです。

英語で6月は「June」、ヨーロッパの語源で6月を表す「Giugno,Juin,June」などは女神ユノから由来しているそうです。

ユノが守護する6月に花嫁になると、その加護で幸せな結婚生活を送ることができるという由来が「ジューンブライド」の一説と言われています。

「雨の日の結婚式は幸福をもたらす」という説

フランスには「Mariage pluvieux mariage heureux(マリアージュ ブリュヴィウー マリアージュ ウルー)」ということわざがあります。

これを日本語にすると「雨の日の結婚式は幸福をもらたす」です。

結婚式の日に雨が降るのは、新郎新婦がこれからの結婚生活で流す一生分の涙を神様が流してくれていると考えられているのだそうです。

日本では6月は雨の多い時期となるため、結婚式に向かないのではないか?という心配がありますよね。

でも、こんな素敵なことわざがあると知っていれば、仮に結婚式当日に雨が降ってしまっても、この素敵なことわざをみんなに知ってもらえる良い機会となるかもしれませんね。

結婚解禁の月が6月という説

かつてヨーロッパでは3~5月の3ヶ月間は農作業がとても忙しくなる時期でした。

農作業の妨げになるということで、この3ヶ月間は結婚が禁じられていたそうです。

農作業がひと段落する6月から結婚が解禁されと、結婚を待ちわびた多くのカップルが6月に結婚式を挙げる人が多かったそうです。

6月は、本人たちだけでなく周りのみんなも農作業が落ち着きますので、多くの人から祝福され幸せになれる。と言われていた事が由来なのだそうです。

6月のヨーロッパの気候が結婚式に最適という説

ヨーロッパは日本とは違い、6月が1年間の中で一番雨の日が少なく天候の良い日が多いそうです。

たくさんの綺麗な花が咲き始め、明るい雰囲気となるこの時期には「復活祭」などのお祭りも行われます。

天気にも恵まれ、町が明るく活気づく。そんな時期の6月に結婚式を挙げるとお祝いムードも格段に上がり、幸せな結婚生活を送ることができる。という説が生まれたのです。

日本のジューンブライドに対する考え方

ジューンブライドの由来が分かったところで、日本ではジューンブライドに対してどんな考え方があるのか、いくつかご紹介していきます。

「プロポーズの日」

1994年に「全日本ブライダル協会」が6月の第1日曜日を「プロポーズの日」に制定しています。

プロポーズするのに勇気が出ないカップルの背中を押し、きっかけの日となり「プロポーズした日のことをいつまでも忘れないでほしい」という想いから制定されたそうです。

日にちではなく「第1日曜日」なので休日の人も多いでしょうから、毎年記念日としてお祝いできそうですね♪

ジューンブライドは入籍日ではない?!

ジューンブライドは結婚式場も混みそうだから入籍を6月にして、落ち着いた時期に結婚式をしよう!

入籍だけではジューンブライドにはならないそうなのです!!

ジューンブライドというのは「6月に結婚式を挙げる」ことなのだそうです。

「ジューンブライド(June-bride)」を訳せば「6月の花嫁」ですからね。

日本ではいつからジューンブライドが広まった?

ヨーロッパが由来のジューンブライドですが、日本にジューンブライドが広まったのはいつからなのでしょうか?

6月の日本は梅雨の時期なので、湿度が高く蒸し暑い時期でもあります。

そのため6月に結婚式をするカップルが少なく、結婚式場やホテルは閑散期だったそうです。

そこで梅雨の時期に売り上げが落ちてしまうと悩んだホテルオークラの副社長が、海外の結婚事情を調べているとヨーロッパのジューンブライドについて見つけます。

6月にはジューンブライドという言い伝えがあります!
6月の花嫁は幸せになれるのですよ
と宣伝したことで、ジューンブライドが全国に広まっていったそうです。


ジューンブライドは幸せになれるとは言え、梅雨の時期を迎える6月に結婚式をするのは色んな心配や悩み事が出てきそうですよね?

次は、6月にジューンブライドをしたいけど「これが気になるから悩むな~」と思うことや、その対策などをご紹介していきます。

6月に結婚式 ジューンブライドを心配事から成功に変えよう!!

「私もジューンブライドで結婚式をしたい!」と思う反面、気になる心配事がある。という人も多いのは無いでしょうか?

一番気になるのは「梅雨」ですよね。

そんなアナタに「こんな対策方法で幸せな結婚式が出来るのではないか?」ということがあるので、紹介していきます。

海外挙式や梅雨に影響されない国内リゾート地

海外での挙式や、国内でも梅雨に影響されない地域で結婚式を挙げると、梅雨などの天候に影響されずジューンブライドを叶えられる1つの方法になります。

新婚旅行も兼ねて。と考えれば海外や国内リゾートでの結婚式もいいですよね。

海外での結婚式

ジューンブライド由来のヨーロッパをはじめ、ハワイ・フィジー・バリなどのリゾート地がおすすめです。

国内での挙式

沖縄や北海道なら6月でも梅雨の時期を避けることが出来ます。
沖縄の梅雨入りは5月上旬~6月中旬なので、6月下旬なら梅雨の時期を避けて結婚式を挙げられるかもしれません。
参考:気象庁(梅雨入り・梅雨明けデータ)

北海道は梅雨が無い地域なので、6月でも梅雨の天候を気にすることはないですね。
梅雨前線が近づくことで多少の影響があるかもしれませんが、本州から比べれば晴れる可能性は高いです。

全天候型の結婚式場を選ぶ

結婚式場には、雨などの天候に左右されない「全天候型」の会場も多くあります。

例えばインナーガーデン吹き抜けテラスなどの会場なら、フラワーシャワーの演出やウェルカムパーティー会場などにも使えます。

6月に結婚式をしたいのなら、結婚式会場を探す段階で雨が降った場合でも希望する演出ができるか?を確認しましょう。

また、駅直結や駅チカの結婚式場やホテルならゲストが雨に濡れる心配も減るのではないでしょうか?

ジューンブライドのまとめ

今回は「ジューンブライド」についてステキな由来や、梅雨時期なのでその心配を解消する方法などご紹介しました。

それと、ジューンブライドは「入籍日」ではなく、「結婚式」をすることだということも分かりましたよね。

ジューンブライドの由来はヨーロッパだったんですね!
日本とは全く違う気候で、むしろ結婚式にピッタリの時期であったり、その昔は6月から「結婚解禁」になることやローマ神話が由来していたんですね。

日本でジューンブライドが広まったのは、閑散期になる6月に結婚式を挙げてもらうための戦略だったのには驚きました(笑)

それと「プロポーズの日」が6月の第1日曜日だったことも初めて知りましたね。

最近では、結婚式や披露宴はしないというカップルが多いですが、女性はやっぱり結婚式には子供の頃から夢見ていることもありますし、ジューンブライドに憧れている人も多いでしょう。

6月に結婚式をして雨が降ってしまっても、「新郎新婦がこれからの結婚生活で流す一生分の涙を神様が流してくれている。
こんな素敵なことわざがあるなら、雨の心配をしなくてもイイかなぁ。なんて思っちゃいますよね。

海外や国内リゾート地での結婚式も素敵だと思いますよ♪

いずれにしても、結婚するお二人やご家族・ご友人の一生の思い出になる結婚式。

ジューンブライドの由来を知って、自分たちが満足して幸せにな気持ちになれるような結婚式ができるといいですね!