鬼滅の刃

鬼滅の刃 呼吸一覧!派生・オリジナルや技(型)と使い手も紹介

鬼殺隊が鬼と戦い倒すためには「全集中の呼吸」を体得することが必須です。

鬼の首を斬ることができる唯一の刀である日輪刀も、十二鬼月などの強い鬼に対してはただ刃を振るうだけでは通用しません。

「全集中の呼吸」には始まりの呼吸である「日の呼吸」を派生元とし、そこから基本である5つの呼吸、さらにそこから派生した呼吸があります。

鬼滅の刃の作中では、これまでいくつかの呼吸が登場してきました。

今回は過去から最終巻までに登場した呼吸・技(型)とともに、派生やオリジナルの呼吸についても紹介していきます。

現役鬼殺隊員の使い手だけでなく、元柱や主要キャラクター以外でも呼吸の使い手がいますので、こちらも合わせてご紹介していきます。

本記事には「鬼滅の刃 アニメ・劇場版」以降のネタバレを含みます!!

呼吸法について

鬼滅の刃の呼吸とは、普通の呼吸とは違い鍛えられた心肺活動で大量の酸素を血中に取り込み、身体能力を大幅に上昇させるのです。

正式には「全集中の呼吸」と言います。

全集中の呼吸と日輪刀により鬼に対し互角以上の力で戦うことができます。

全集中の呼吸は「日の呼吸」が開祖とされ、そこから「水」「炎」「岩」「風」「雷」の5つの基本流派が派生されました。
※「月」は鬼殺隊では使われていない呼吸

更にはそこから多くの流派に分かれ「蛇」「花」「蟲」「恋」「霞」「獣」「音」などの呼吸法が生み出されています。

ここでわかりやすく、呼吸の派生図をご紹介します。

全集中の呼吸から技(型)を出す時には、「水の呼吸」や「獣の呼吸」というようにそれぞれの流派の呼吸により技を使うことができます。

また、全集中の呼吸を継続する「全集中 常中(じょうちゅう)」や、心身の強化ができる「反復動作(はんぷくどうさ)」などの技術があります。

「全集中 常中」は主人公である竈門炭治郎が那田蜘蛛山の任務から戻り、蝶屋敷で機能回復訓練をしていた時に会得しています。

また「反復動作」は無限城での最終決戦に向けた「柱稽古」の時に、岩柱の悲鳴嶼行冥での稽古で会得しています。

熟練度の高い剣士がそれぞれの流派の呼吸を使った技(型)が放たれると、エフェクトが発生します。

それでは、それぞれの呼吸の技(型)・使い手・特徴などをご紹介していきます。

水の呼吸

全集中の呼吸の基本系統の1つで基本の型は10あり、適性者の日輪刀は青色です。

水の呼吸は「ヒュゥゥゥゥ」と風のような呼吸音がします。

エフェクトは、技の名に合った水の動きが可視化します。

水が流れるように自在に形を変え、攻撃を与えるだけでなく相手の攻撃を利用したり、いなしたりなど、様々な状況に対応できます。

基本の型を組み合わせることも出来るので、応用の効く呼吸だと言えます。

「拾壱ノ型 凪」は冨岡義勇が編み出した技です。

水の呼吸は基本の5つの呼吸の中でも特に基本に沿った技が多いので、派生した呼吸も拾得者も多いのです。

また、炎の呼吸と同様で歴史が古い呼吸なので、いつの時代にも水柱が存在しています。

水の呼吸 使い手

  • 竈門 炭治郎(かまど たんじろう)
  • 冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)
  • 鱗滝 左近次(うろこだき さこんじ)
  • 錆兎(さびと)
  • 真菰(まこも)
  • 村田(むらた)

水の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:水面斬り(みなもぎり)
  • 弐ノ型:水車(みずぐるま)
  • 弐ノ型・改:横水車(よこみずぐるま)
  • 参ノ型:流流舞い(りゅうりゅうまい)
  • 肆ノ型:打ち潮(うちしお)
  • 肆ノ型:打ち潮・乱(うちしお・らん)
  • 伍ノ型:干天の慈雨(かんてんのじう)
  • 陸ノ型:ねじれ渦(ねじれうず)
  • ねじれ渦・流流(ねじれうず・流流)
    ※「陸ノ型:ねじれ渦」と「参ノ型:流流舞い」を組み合わせた技。
  • 漆ノ型:雫波紋突き(しずくはもんづき)
  • 漆ノ型:雫波紋突き・曲(しずくはもんづき・きょく)
  • 捌ノ型:滝壺(たきつぼ)
  • 玖ノ型:水流飛沫・乱(すいりゅうしぶき・らん)
  • 拾ノ型:正正流転(せいせいるてん)
  • 拾壱ノ型:凪(なぎ)

蛇の呼吸

蛇の呼吸は水の呼吸から派生しており、適性者の日輪刀は桔梗色になります。

エフェクトは、大蛇の動きが技名に合った動きを見せます。

蛇のようにうねる太刀筋で、あり得ないほど曲がりながら斬撃を放つのが特徴的です。

正確性が非常に高く、狭い隙間などもスルリとすり抜けることもできるので、変幻自在に攻撃することができます。

蛇の呼吸 使い手

  • 伊黒 小芭内(いぐろ おばない)

蛇の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:委蛇斬り(いだぎり)
  • 弐ノ型:挟頭の毒牙(きょうずのどくが)
  • 参ノ型:塒締め(とぐろじめ)
  • 肆ノ型:勁蛇双生(けいじゃそうせい)
  • 伍ノ型:蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)

花の呼吸

花の呼吸も水の呼吸の呼吸からの派生で、適性者の日輪刀は薄紅色です。

花の呼吸は「フゥゥゥ」と人が息を吐く時のような呼吸音がします。

型の名前には花の名前が用いられており、羽衣のようなエフェクトです。

カラー版では花と同じ色のエフェクトが発生します。

他の呼吸と違い唯一「終ノ型」があり、技を使った者の動体視力を極限値まで向上させ、相手の隙をついて攻撃することができます。

それと引き換えに失明してしまうかもしれない捨て身の技とも言えます。

花の呼吸 使い手

  • 栗花落 カナヲ(つゆり かなを)
  • 胡蝶 カナエ(こちょう かなえ)

花の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:?
  • 弐ノ型:御影梅(みかげうめ)
  • 参ノ型:?
  • 肆ノ型:紅花衣(べにはなごろも)
  • 伍ノ型:徒の芍薬(あだのしゃくやく)
  • 陸ノ型:渦桃(うずもも)
  • 終ノ型:彼岸朱眼(ひがんしゅがん)

蟲の呼吸

花の呼吸から派生した蟲の呼吸。適性者の日輪刀は藤色です。

他の呼吸とは異なる方法で鬼を滅殺します。

蟲の呼吸には特別なエフェクトはありませんが、アニメ版では蝶ノ舞 戯れ」で無数の蝶が羽ばたくシーンが描かれています。

蟲の呼吸は、身軽な動きで素早く強力な突きで攻撃します。

特徴的な形をした日輪刀には藤の花から作った毒を仕込ませ、毒によって鬼を討伐します。

蟲の呼吸は胡蝶しのぶしか使う人が居ないことから、自身で編み出したオリジナルの呼吸と想定されます。

また他の呼吸と違う点はもう一つあり、技名は「○○の型」ではなく「○○の舞」という呼び方です。

蟲の呼吸 使い手

  • 胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)

蟲の呼吸 型一覧

  • 蝶ノ舞 戯れ(ちょうのまい たわむれ)
  • 蜂牙ノ舞 真靡き(ほうがのまい まなびき)
  • 蜻蛉ノ舞 複眼六角(せいれいのまい ふくがんろっかく)
  • 蜈蚣ノ舞 百足蛇腹(ごこうのまい ひゃくそくじゃばら)

炎の呼吸

炎の呼吸は、水の呼吸と同様で全集中の呼吸の基本系統の1つで基本の型は9つあり、適性者の日輪刀は赤色です。

刃から炎が放たれるような派手なエフェクトが発生します。

炎と名があるだけあって、烈火のように炎を発するような激しい突進する豪快な技が特徴的です。

基本の5流派の中でも「日の呼吸」との関連が非常に深く、それに関する書が伝承されています。

しかし炎の呼吸を「火の呼吸」と呼ぶことは固く禁じられているとのこと。

基本の流派なので、歴史が古く炎柱を欠いた時代はないようです。

奥義 玖ノ型「煉獄」は肩に刀を担いだ構えから、螺旋状の炎のエフェクトを纏い激しく突進する大迫力の技です。

炎の呼吸 使い手

  • 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
  • 煉獄 慎寿郎(れんごく しんじゅろう)

炎の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:不知火(しらぬい)
  • 弐ノ型:昇り炎天(のぼりえんてん)
  • 参ノ型:気炎万象(きえんばんしょう)
  • 肆ノ型:盛炎のうねり(せいえんのうねり)
  • 伍ノ型:炎虎(えんこ)
  • 陸ノ型:?
  • 漆ノ型:?
  • 捌ノ型:?
  • 玖ノ型:炎の呼吸 奥義 玖ノ型 煉獄(れんごく)

恋の呼吸

恋の呼吸は、炎の呼吸から派生した使い手の甘露寺蜜璃オリジナルの呼吸です。

派生元の炎の呼吸を同じで基本の方が9つあり、適性者の日輪刀は桜色

炎柱の煉獄杏寿郎に継子(つぐこ)として炎の呼吸を学んでいましたが、オリジナリティがあり過ぎたため独立し、恋の呼吸を独自で編み出しました。

そのため恋の呼吸は、炎の呼吸が基礎になっているようです。

恋の呼吸の技名には必ず「恋」が入っていて、惚れやすい甘露寺らしい技名ですね。

恋の呼吸はスピードがあり甘露寺の怪力を活かせるスタイルで、スピードは元忍である宇髄天元の速さを超えるとも言われています。

怪力でありながら、女性特有の柔軟性もあるのでアクロバティックな技が多いです。

それに合わせて、甘露寺の日輪刀はムチのようにしなる動きが特徴的です。

恋の呼吸 使い手

  • 甘露寺 蜜璃(かんろじ みつり)

恋の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:初恋のわななき(はつこいのわななき)
  • 弐ノ型:懊悩巡る恋(おうのうめぐるこい)
  • 参ノ型:恋猫しぐれ(こいねこしぐれ)
  • 肆ノ型:?
  • 伍ノ型:揺らめく恋情・乱れ爪(ゆらめくれんじょう・みだれづめ)
  • 陸ノ型:猫足恋風(ねこあしこいかぜ)

岩の呼吸

岩の呼吸も全集中の呼吸の基本系統の1つで、適性者の日輪刀は灰色になります。

岩の呼吸の音は「ゴウゴウゴウン」という轟音の様です。

岩の呼吸の使い手である、岩柱・悲鳴嶼行冥の日輪刀は他の鬼殺隊員と異なり、刀ではなく幅広な斧と鉄球が鎖で繋がれています。

それゆえに、使いこなすのは相当な鍛錬が必要であり、強靭な肉体が必要でもあります。

斧と鉄球を使った斬る・殴るというシンプルな剣技ですが、使い手の強靭な肉体や高い戦闘力を最大限に活かした呼吸で、岩のような頑丈な防御も特徴的です。

使い手の悲鳴嶼は、鬼殺隊・柱の中でも最強と評されるだけあって、強力ダメージを与える技が多数あります。

岩の呼吸 使い手

  • 悲鳴嶼 行冥(ひめじま ぎょうめい)

岩の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:蛇紋岩・双極(じゃもんがん・そうきょく)
  • 弐ノ型:天面砕き(てんめんくだき)
  • 参ノ型:岩軀の膚(がんくのはだえ)
  • 肆ノ型:流紋岩・速征(りゅうもんがん・そくせい)
  • 伍ノ型:瓦輪刑部(がりんぎょうぶ)

風の呼吸

風の呼吸も全集中の呼吸の基本系統の1つで基本の型は9あり、適性者の日輪刀は緑色です。

風の呼吸を使用する際の呼吸音は「シイアアア」

エフェクトは、他の呼吸はイメージ演出ですが、風の呼吸の場合は技によって発生する風で攻撃をする物もあります。

荒々しい風が吹き荒れるように刀を振るい、暴風のような激しい攻撃が多い。

攻撃範囲が広く速度も速いのが特徴的です。

岩の呼吸(悲鳴嶼行冥)に次いで、攻撃力が高いイメージを受ける呼吸です。

風の呼吸 使い手

  • 不死川 実弥(しなずがわ さねみ)

風の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:塵旋風・削ぎ(じんせんぷう・そぎ)
  • 弐ノ型:爪々・科戸風(そうそう・しなとかぜ)
  • 参ノ型:晴嵐風樹(せいらんふうじゅ)
  • 肆ノ型:昇上砂塵乱(しょうじょうさじんらん)
  • 伍ノ型:木枯らし颪(こがらしおろし)
  • 陸ノ型:黒風烟嵐(こくふうえんらん)
  • 漆ノ型:勁風・天狗風(けいふう・てんぐかぜ)
  • 捌ノ型:初烈風斬り(しょれつかざきり)
  • 玖ノ型:韋駄天台風(いだてんたいふう)

霞の呼吸

霞の呼吸は風の呼吸から派生しており、適性者の日輪刀は白色になります。

霞の呼吸は「フウウウウ」という呼吸音がします。

エフェクトは、霞がかった霧のようなエフェクトが発生します。

霞を纏いながら高速攻撃をしたり、広範囲に霧を発生させ鬼の視界を奪いながら攻撃するのが特徴です。

霞の呼吸の基本型は6つありますが、使い手の時透無一郎が編み出した漆ノ型があることが判明おり、霞の呼吸は他にも使い手がいると推測されます。

霞の呼吸 使い手

  • 時透 無一郎(ときとう むいちろう)

霞の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:垂天遠霞(すいてんとおがすみ)
  • 弐ノ型:八重霞(やえかすみ)
  • 参ノ型:霞散の飛沫(かさんのしぶき)
  • 肆ノ型:移流斬り(いりゅうぎり)
  • 伍ノ型:霞雲の海(かうんのうみ)
  • 陸ノ型:月の霞消(つきのかしょう)
  • 漆ノ型:朧(おぼろ)

獣の呼吸

獣の呼吸は性質的に風の呼吸に近いのですが、使い手である嘴平伊之助が自ら編み出したオリジナルの呼吸で型は10あります。

呼吸音は「カァァァァ」という威嚇するような音がします。

日輪刀の色は藍鼠色で、二刀流の刀はわざと刃こぼれをさせノコギリのようになっています。

使い手である伊之助の身体能力や二本の刀を活かした斬撃が多く、綺麗に斬るというよりも「裂き切る」のが特徴的です。

技は、攻撃系を「牙」と名付け、索敵や補助的な技には「型」と名付けているのも我流ならではです。

育てからの教えを受けずに鬼殺隊に入隊した伊之助の完全オリジナルの呼吸と言ってよいでしょう。

獣の呼吸 使い手

  • 嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)

獣の呼吸 型一覧

  • 壱ノ牙:穿ち抜き(うがちぬき)
  • 弐ノ牙:切り裂き(きりさき)
  • 参ノ牙:喰い裂き(くいざき)
  • 肆ノ牙:切細裂き(きりこまざき)
  • 伍ノ牙:狂い裂き(くるいざき)
  • 陸ノ牙:乱杭咬み(らんぐいがみ)
  • 漆ノ型:空間識覚(くうかんしきかく)
  • 捌ノ型:爆裂猛進(ばくれつもうしん)
  • 玖ノ牙:伸・うねり裂き(しん・うねりざき)
  • 拾ノ牙:円転旋牙(えんてんせんが)
  • 思いつきの投げ裂き(おもいつきのなげさき)

雷の呼吸

雷の呼吸は全集中の呼吸の基本5系統の1つで基本の型は6つあり、適性者の日輪刀は黄色

呼吸音は「シィィィィ」と少しかすれたような音がし、雷や電撃が走るようなエフェクトが確認できます。

全集中の呼吸の力を脚に集中させ、雷撃のような速度で斬撃を繰り出すのが特徴的で、その速さは全ての呼吸の中でもダントツで、肉眼では確認できないほどです。

速度が速すぎることで、雷のような轟音が響き渡ります。

使い手は我妻善逸や善逸の育てである桑島慈悟郎(元鳴柱)、兄弟子の獪岳がいます。

兄弟子の獪岳は壱ノ型だけ使用できないのですが、逆に善逸は壱ノ型しか使うことができません。

しかし、壱ノ型「6連」・「8連」・「神速」と極め抜き、更には独自で編み出した漆ノ型も使うことができます。

雷の呼吸 使い手

  • 我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)
  • 桑島 慈悟郎(くわじま じごろう)
  • 獪岳(かいがく)

雷の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:霹靂一閃(へきれきいっせん)
  • 壱ノ型:霹靂一閃 六連(へきれきいっせん ろくれん)
  • 壱ノ型:霹靂一閃 八連(へきれきいっせん はちれん)
  • 壱ノ型:霹靂一閃 神速(へきれきっせん しんそく)
  • 弐ノ型:稲魂(いなだま)
  • 参ノ型:聚蚊成雷(しゅうぶんせいらい)
  • 肆ノ型:遠雷(えんらい)
  • 伍ノ型:熱界雷(ねつかいらい)
  • 陸ノ型:電轟雷轟(でんごうらいごう)
  • 漆ノ型:炎雷神(ほのいかづちのかみ)

音の呼吸

音の呼吸は、雷の呼吸から派生し使い手である宇髄天元が独自で編み出したオリジナルの呼吸です。

適性者の日輪刀は橙色になります。

斬撃と共に爆発を引き起こしながら技を繰り出していくので、斬撃と爆発の威力で桁違いのダメージを与えることができます。

その威力は地中深くまで穴を開けてしまうほどで、物凄いド派手な轟音が響き渡るのです。

なぜ攻撃が爆発する仕組みになっているのかは、この攻撃を喰らって生き延びた者が居ないため不明とされています。

音の呼吸 使い手

  • 宇髄 天元(うずい てんげん)

音の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:轟(とどろき)
  • 弐ノ型:響斬無間(きょうざんむけん)
  • 参ノ型:?
  • 肆ノ型:?
  • 伍ノ型:鳴弦奏々(めいげんそうそう)

月の呼吸

月の呼吸は鬼殺隊員が使う呼吸ではなく、十二鬼月の上弦の壱 黒死牟(こくしぼう)が使う呼吸で全呼吸の中でも最多の16種類あり、日輪刀の色は紫色です。

月の呼吸は「ホオオオオ」という呼吸音がします。

始まりの呼吸である「日の呼吸」からの派生であり、黒死牟が継国厳勝(つぎくにみちかつ)という人だった時から会得していた呼吸です。

継国厳勝が鬼(黒死牟)となり、血鬼術と月の呼吸が合わさり強力な技となっています。

水や炎のように三日月型のエフェクトが発生しますが、ただのエフェクトではなく、その三日月型自体も刃になっているので、攻撃判定になるのです。

その三日月型の刃もしばらく空間に残り続け、範囲が不規則に揺らぐ特性があります。

斬撃の周りに不規則な動きをする三日月状の刃は、初見で攻撃を受けてしまった霞柱の時透無一郎の腕を斬り飛ばす程の威力があります。

黒死牟が使う武器は日輪刀のような形状ですが、巨大になったり枝分かれの刃が増えるなどの特徴があります。

漆ノ型以降はその巨大な刃で放たれるエフェクトの三日月も黄色から水色に変化しています。

上弦の壱と全集中の呼吸が合わさった月の呼吸は非常に致死率の高い呼吸だと言えるでしょう。

月の呼吸 使い手

  • 黒死牟(こくしぼう)=継国 厳勝(つぎくに みちかつ)

月の呼吸 型一覧

  • 壱ノ型:闇月・宵の宮(やみづき・よいのみや)
  • 弐ノ型:珠華ノ弄月(しゅかのろうげつ)
  • 参ノ型:厭忌月・銷り(えんきづき・つがり)
  • 肆ノ型:?
  • 伍ノ型:月魄災渦(げっぱくさいか)
  • 陸ノ型:常夜弧月・無間(とこよこげつ・むけん)
  • 漆ノ型:厄鏡・月映え(やっきょう・つきばえ)
  • 捌ノ型:月龍輪尾(げつりゅうりんび)
  • 玖ノ型:降り月・連面(くだりづき・れんめん)
  • 拾ノ型:穿面斬・籮月(せんめんざん・らげつ)
  • 拾壱ノ型:?
  • 拾弐ノ型:?
  • 拾参ノ型:?
  • 拾肆ノ型:兇変・天満繊月(きょうへん・てんまんせんげつ)
  • 拾伍ノ型:?
  • 拾陸ノ型:月虹・片割れ月(げっこう・かたわれづき)

日の呼吸(ヒノカミ神楽)

日の呼吸は、現在の鬼殺隊が使う全集中の呼吸の派生元で「始まりの呼吸」と呼ばれて、日輪刀は漆黒です。

継国縁壱(つぎくによりいち)が生み出し使い手であったが、鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)がこの日の呼吸に追い詰められ恐れていたことから、日の呼吸の使い手を次々と倒したことで、日の呼吸の使い手が居なくなったとされています。

しかし、日の呼吸は「ヒノカミ神楽」という舞の形に変え竈門家に伝承されています。

ヒノカミ神楽は、先祖と炭釜の神に奉仕する神楽の舞を正月の日没から翌朝の夜明けまで舞い続けるので過酷であり、命懸けの神事であるとされています。

日の呼吸に関連した呼吸法で拾弐ノ型まであり、竈門家は代々この型を継承していたのです。

ヒノカミ神楽はこの拾弐ノ型を単独で使うだけでなく、12種類を連続で繋げることもできます。

太陽の円環のように12種類を連続で繋げたのが拾参ノ型であり、鬼舞辻無惨を倒すために見出された技となっています。

ヒノカミ神楽を使う者の日輪刀は漆黒に染まり、呼吸音は「ゴオオォォォ」という音がします。

日の呼吸 使い手

  • 継国 縁壱(つぎくに よりいち)
  • 継国 厳勝(つぎくに みちかつ)
  • 竈門 炭治郎(かまど たんじろう)

ヒノカミ神楽 使い手

  • 竈門 炭十郎(かまど たんじゅうろう)
  • 竈門 炭治郎(かまど たんじろう)

ヒノカミ神楽 型一覧

  •  1.円舞(えんぶ)
  •  2.碧羅の天(へきらのてん)
  •  3.烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
  •  4.炎舞(えんぶ)
  •  5.幻日虹(げんにちこう)
  •  6.火車(かしゃ)
  •  7.尺骨炎陽(しゃっこつえんよう)
  •  8.陽華突(ようかとつ)
  •  9.日暈の龍・頭舞い(にちうんのりゅう・かぶりまい)
  • 10.円舞一閃(えんぶいっせん)
  • 11.飛輪陽炎(ひりんかげろう)
  • 12.輝輝恩光(ききおんこう)
  • ヒノカミ神楽・拾参ノ型

さいごに

今回は、鬼滅の刃の全呼吸の紹介と、技や日輪刀の色・呼吸音なども合わせてご紹介しました。

全集中の呼吸は、始まりの呼吸である「日の呼吸」が派生元となり、水・炎・岩・風・雷の5つが鬼殺隊で使う呼吸の基礎呼吸となっています。

月の呼吸も日の呼吸が派生元ですが、結果的に上弦の壱が使う呼吸となってしまいました。

蟲の呼吸・恋の呼吸・獣の呼吸はそれぞれの使い手が生み出したオリジナルの呼吸でしたね。

どの育ての元で修行をしたか?どのような環境から鬼殺隊に入隊したのか?
どの柱に継子として鍛錬を積んだのか?などによって、生み出す呼吸は異なるようですね。

技(型)は未だ不明な物もありますが、ここまで把握できれば見返しても面白さが変わってくると思います。

また、それぞれの技(型)についても解説していきますので、参考にしてみてくださいね!