レシピ

ちくわの冷凍保存と解凍方法は?お弁当にも使える簡単人気レシピ

ちくわの冷凍保存・解凍方法をご紹介します。

ちくわでちょっと1品作ったり、お弁当に入れるのに作った後、数本残ってしまうことって多くないですか?

市販されているちくわは、5本入で売られている場合が多く、1回では使い切らず冷蔵庫に置いておくことも多いですよね。

そのまま置いて傷んでしまわないように、ちくわは冷凍保存すことが出来ます。

また使う時に解凍する際に、上手に解凍して料理に使う方法もご紹介します。

ちくわはその柔らかさでお弁当の隙間おかずとしても有能ですよね!

お弁当に使える簡単な人気レシピもご紹介します。

ちくわの冷凍保存と解凍方法

残ってしまったちくわや、すぐに使わない時に役立つ冷凍保存方法と、上手に解凍する方法をご紹介します。

ちくわを冷凍保存する方法は比較的簡単なので、すぐに使える方法です。

また、解凍方法も難しいことはないので、ちくわの冷凍・解凍方法は簡単ですよ!

ちくわの冷凍保存方法

ちくわを冷凍保存する手順はとても簡単です。

以下の方法で冷凍保存していきましょう!

  1. ちくわを準備
    使用する前に、ちくわをよく洗って水気を切り、必要に応じて包丁で切っておきます。
  2. 適切な保存容器を選ぶ
    冷凍保存用の密閉容器やジップロック袋などを使用します。
    ちくわ同士がくっつかないように、適切な間隔を保って配置します。
  3. ちくわを包む
    ちくわを選んだ容器やジップロック袋に入れ、密閉します。
    可能であれば、ちくわ同士が接触しないようにすると凍結後の取り出しが容易です。
  4. 日付をラベリング
    保存容器に保存した日付を記入して、冷凍庫内での保管期間を把握できるようにします。
  5. 冷凍庫に保存
    ちくわを保存容器に入れたら、冷凍庫の適切な場所に置きます。
    温度が安定している場所が理想的です。

ちくわを冷凍保存する前に洗うのは以下のような理由があります。

  • 汚れや細菌の除去
    ちくわの表面に付着した汚れや微生物を洗うことで、食品の安全性を確保します。
    これにより、保存中に微生物の成長や食中毒のリスクが低減されます。
  • 鮮度の維持
    汚れや汚染物質が取り除かれることで、ちくわの鮮度をより長く保つことができます。
    保存中に品質が劣化する可能性が減ります。
  • 食感と味の保持
    汚れや微生物が残っていると、保存中にちくわの食感や味が変化する可能性があります。
    洗浄することで、食品の品質をより良く維持できます。
  • 料理の安全性
    洗ってから冷凍保存することで、ちくわを使用する際に食品衛生上のリスクを最小限に抑えることができます。
    安全な食材を提供するための一環として重要です。

以上の事に気を付けて冷凍保存すれば、一般的に3〜6ヶ月は冷凍保存ができます。

保存期間を過ぎてしまうと、食材の品質や風味が劣化する可能性が高くなります。

冷凍保存する際には、以下の事にも注意しましょう!

  1. 適切な保存方法
    食材を冷凍保存する際には、密封された冷凍保存用の容器やジップロック袋を使用し、空気が入らないようにします。
    また、冷凍庫の温度を適切に保つことも重要です。
  2. 冷凍後の品質の変化
    冷凍保存後も食材の品質が変化することがあります。
    長期間冷凍保存する場合、解凍後の食感や風味が多少劣化する可能性があります。
  3. ラベリングと管理
    冷凍保存した食材には、保存日付や内容物を明記したラベルを貼ることが重要です。
    また、冷凍庫内の食材を定期的に確認し、古いものから使っていくように管理することも大切です。

ちくわの解凍方法

ちくわを冷凍保存し、実際に使う時の解凍方法です。

  1. 冷蔵庫解凍法
    冷凍されたちくわを冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍させます。解凍には数時間から一晩かかる場合があります。解凍が進むにつれて柔らかくなります。
  2. 水解凍法
    ビニール袋に密封されたちくわを水に浸し、水中で解凍します。
    30分から1時間程度で解凍されます。
    必要に応じて水を取り替えてください。
  3. 速解凍法
    ちくわをビニール袋に入れて密封し、冷水の中に入れます。
    水を使ってちくわを完全に覆うようにします。
    水を流れ込むように蛇口をゆっくりと流し、常に水が流れるようにします。
    15〜30分程度で解凍されます。解凍後はすぐに使いましょう。

ちくわを解凍する際にも注意点がありますよ!

  • 解凍したちくわは生ものと同様に扱い、すぐに使用してください。
  • 解凍後はなるべく早く料理に使用し、生魚と同様に冷蔵庫で保管してください。
  • 解凍後のちくわを再び冷凍しない。

お弁当にも使えるちくわの簡単人気レシピ

冷凍保存し上手に解凍したちくわはそのままでも加熱しても両方使うことができます。

お弁当のおかずとして優秀なちくわをそのまま中に何かを詰めて使うも良し!
焼いたり煮たりしても、調味料や他の食材とマッチして美味しくなります。

様々味付けで楽しめるちくわのお弁当に使える簡単人気レシピをご紹介します。

ちくわのくるくる☆マヨネーズ焼き

材料(6本分)

  • ちくわ・・・3本
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 柚子胡椒またはわさび(チューブ使用)・・・少々
  • 醤油・・・小さじ1弱~1
  • つまようじ・・・6本

作り方

  1. ちくわは縦半分にカットし、内側にスプーンで柚子胡椒またはわさびを薄く塗る
  2. 手前からしっかりとくるくる巻いて、右側をつまようじで留めて固定する
  3. 半分に切って左側をつまようじで刺す
  4. フライパンにマヨネーズを絞り、マヨを絡めながら3の両面を中火で焼く
    火を止めて醤油少々を垂らして絡める
  5. 仕上げはお好みで青海苔や胡麻を振ってもOK

参考レシピ:ちくわのくるくる☆マヨネーズ焼き

チーズinちくわの甘辛焼き

材料(8個分)

  • ちくわ・・・4本
  • ベビーチーズ・・・2個
  • 油・・・少量
  • ★醤油・・・小さじ1
  • ★みりん・・・小さじ1
  • ★砂糖・・・小さじ1/2
  • ゴマ・・・適量

作り方

  1. ★の調味料を合わせておく
  2. ちくわは半分、チーズは4等分に切り、チーズをちくわの穴に詰める
  3. 弱火のフライパンに油を少量ひき、軽く焦げ目が付くくらいに焼く
    ★を入れたらちくわをころころして焼き絡める
  4. 最後にお好みでゴマをまぶして出来上がり

参考レシピ:チーズinちくわの甘辛焼き

ちくわで海苔チーズ

材料(1本分)

  • ちくわ・・・1本
  • とろけるチーズ(スライス)・・・半枚
  • 味付け海苔・・・1枚

作り方

  1. 縦に切り込みを入れて、ちくわを開く(キッチンばさみを使うと簡単)
  2. ちくわを手で開きながら写真のように斜めに包丁で切りこみを入れる
    (浅くてOK)このときちくわを横にすると切りやすい
  3. ちくわをひっくり返し、その上にとろけるチーズを半枚乗せる
  4. その上に味付け海苔を1枚乗せ手前からクルクルと巻く
    (海苔がはみでるようであれば少し切る)
  5. 楊枝で真ん中を開けて2ヵ所とめる
  6. そのまま小皿などに乗せ、ラップなしで600wレンジで20秒(2本の場合は30秒)
    それ以上の場合はチーズがとろけるまで様子を見ながらかける
  7. 冷めてから、楊枝をさしたまま真ん中を切って完成

※味付け海苔の代わりに青シソも◎

参考レシピ:ちくわで海苔チーズ

あかりでピリ辛竹輪

材料(ちくわ1本で4個、レシピは2本使用)

  • ちくわ・・・2本
  • マヨネーズ・・・適量
  • 三島のあかりピリ辛たらこ・・・適量
  • 黒胡椒・・・適量
  • お好みで穴に詰める食材
    チーズ、インゲン、パプリカ、胡瓜など・・・適量

作り方

  1. フライパンを熱し、マヨネーズをグルリと入れる
  2. ちくわにお好みの具材を詰めて、お好きな大きさにカットしておく
  3. 1本を4等分に切ったちくわを中火で炒める
  4. あかりと黒胡椒を振りさらにコロコロ炒めて完成

参考レシピ:あかりでピリ辛竹輪

竹輪の大葉巻き

材料(楊枝2本分)

  • ちくわ・・・1本
  • 大葉・・・1枚
  • 白ゴマ・・・お好みで
  • サラダ油・・・少量
  • お好みの焼肉のタレ・・・大さじ1弱
  • 爪楊枝・・・2本

作り方

  1. 竹輪は縦に切り開き、白い部分に斜め格子状に包丁を入れる
    巻きやすく味がよく絡みます
  2. 竹輪を表にして大葉をのせ、下から上に巻く
  3. しっかり巻いて爪楊枝で止めて、真ん中で半分にカット
  4. サラダ油少々ひいて、薄く焦げ目がつくまで焼き、仕上げに焼肉のタレを絡め完成

参考レシピ:竹輪の大葉巻き

小松菜とちくわの塩昆布炒め

材料

  • 小松菜・・・1束
  • ちくわ・・・2本
  • バター・・・10g
  • 塩昆布・・・大さじ2くらい
  • いりごま・・・適量

作り方

  1. 小松菜は洗って食べやすく切り、ちくわは斜めに薄めに切る
  2. フライパンにバターを熱して①を炒め、しんなりしてきたら塩昆布を入れてさらに炒める
  3. 塩昆布が全体に混ざったら、仕上げにいりごまを入れて混ぜる

参考レシピ:小松菜とちくわの塩昆布炒め

ピーマンとちくわのきんぴら

材料(作りやすい分量)

  • ピーマン・・・4~5個
  • ちくわ・・・4本
  • ごま油・・・小さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • みりん・・・大さじ1
  • めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
  • 七味唐辛子(仕上げ用)・・・お好みで少々

作り方

  1. ピーマンは縦に半分に切って種を取り、洗って細切りにする
  2. ちくわは、横に半分に切ってから縦に半分に切り、それを4等分位の細切りにする
  3. フライパンを熱してごま油を入れ、①のピーマンと②のちくわを入れて炒める
  4. 全体に油が回ったら、砂糖・みりん・めんつゆを加えて混ぜながら炒め、ピーマンがしんなりして味が染み込んだら火を止める
  5. お好みで七味唐辛子を入れて完成

参考レシピ:ピーマンとちくわのきんぴら

竹輪&うずらの卵照り焼き

材料(クルクルが8個分)

  • うずらの卵 (水煮)・・・8個
  • ちくわ・・・4本
  • ★砂糖 醤油 みりん 水・・・各大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1

作り方

  1. 竹輪を縦に真っ二つに切り、溝の部分にウズラを置きます。
    溝に卵がスッポリ入るので落ち着きがよくなります
  2. 焼き色のある面を外側にして巻き、端を重ねて楊枝で止めます。
    「裏巻き」は味のからみが悪くなるのでオススメしません
  3. フライパンで軽く焼き色を付けます。
    油を使うなら少量で
  4. ★の調味料と片栗粉を混ぜてタレを作ります。
    ②片栗粉は、艶々な仕上がりになる重要なものなので、省略しないで下さい。
  5. ここからは【弱火】です。
    片栗粉が沈まないようにタレをよく混ぜながらフライパンに入れます。
  6. フライパンを揺すりながら、タレにトロミが付くまで加熱。
    この加熱が適当過ぎると綺麗な艶が出ません。
  7. 片栗粉はシッカリ加熱しないとトロミ感がすぐに消えちゃいますが、しっかり加熱すると時間がたっても艶々です。

参考レシピ:竹輪&うずらの卵照り焼き

お弁当に!竹輪の煮物!

材料(作りやすい分量)

  • 焼きちくわ・・・1本78g
  • サラダ油・・・小さじ1/2
  • 醤油・・・小さじ1弱
  • 日本酒・・・小さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1

作り方

  1. 竹輪は食べやすく切る.鍋に湯を沸かし竹輪を2分程茹でてザルに開ける
  2. 鍋に油をしき竹輪を炒めてから酒.砂糖.醤油.水を入れ煮汁が無くなるまで炒り煮するして出来上がり

参考レシピ:お弁当に!竹輪の煮物!

ちくわチーズの豚バラ巻き

材料(2本ずつなら5人分)

  • ちくわ・・・10本
  • チーズ・・・4枚くらい
  • 豚バラ薄切り肉・・・10枚分
  • オリーブオイル(焼く用)・・・適量
  • 白ごま・・・お好みで
  • ★醤油 味醂・・・各大さじ1.5
  • ★砂糖・・・小さじ1.5

作り方

  1. ちくわを切って中にとろけるチーズを挟む。または切らずにベビーチーズ切って詰めても良し。
  2. 豚バラをぐるぐる巻く
  3. フライパンにオリーブオイルを熱し
    巻き終わりを下にしたまにコロコロしながら全体に焼き色を付けます。
  4. 調味料加え絡めたら完成!ゴマはお好みで

参考レシピ:ちくわチーズの豚バラ巻き

もやしとちくわのナムル

材料(作りやすい分量)

  • もやし・・・1袋
  • ちくわ・・・2本
  • ★ごま油・・・大さじ1.5
  • ★醤油 めんつゆ・・・各大さじ1
  • ★塩 わさび・・・各少々
  • 韓国海苔・・・5枚
  • 白いりごま・・・大さじ1

作り方

  1. もやしをさっと茹で(1分位)ザルにあけて冷ます(水にはさらさない)
  2. ボウルに★を合わせ、もやしを加えてよく和える
    ちくわは縦に2等分し、斜め薄切り
  3. ちくわ加える。韓国海苔を適当にちぎって加え、白いりごまも加えよく和える。味をみて足りなければ、塩やわさびで調整して完成

参考レシピ:もやしとちくわのナムル

枝豆チーマヨちくわ

材料(作りやすい分量)

  • ちくわ・・・2本
  • むき枝豆(ゆで)・・・24粒
  • マヨネーズ・・・適量
  • とろけるスライスチーズ・・・1枚

作り方

  1. ちくわを縦半分横半分に切って切り口にマヨネーズを絞り、その上に枝豆をのせる
  2. スライスチーズを8等分にして乗せたらトースターでチーズがとけるまで焼いて完成

参考レシピ:枝豆チーマヨちくわ

ちくわと枝豆のピヨピヨ隊

材料(5個分)

  • ちくわ・・・1本
  • 枝豆・・・10粒
  • 黒ごま・・・10粒
  • ケチャップ・・・少々

作り方

  1. 1本のちくわを6等分位に切る
    枝豆の中身を取り出して、ちくわに入れる。
  2. ひよこちゃんの目は、黒ごまで付ける。
    ほっぺは、ケチャップをつまようじで付ける。

参考レシピ:ちくわと枝豆のピヨピヨ隊

レンジで1分!チクワの甘辛煮

材料

  • ちくわ・・・1本
  • ★砂糖 醤油 みりん・・・各小さじ1
  • 鰹節・・・1/3パック

作り方

  1. 竹輪を食べやすい大きさに切る
  2. 深めの器に竹輪と★を入れて混ぜ、ラップなしでレンジ600wで1分加熱する
  3. あら熱がとれたら軽く水分を切って鰹節を混ぜたら出来上がり

参考レシピ:レンジで1分!チクワの甘辛煮

小松菜と竹輪のごま和え

材料(おかずカップ6~8個分)

  • 小松菜・・・2株
  • ちくわ・・・2本
  • 白ごま(すりごまでも)・・・大さじ1
  • ★砂糖・・・小さじ1/2
  • ★醤油・・・小さじ1/2
  • ★だしの素・・・少々
  • ★お湯・・・小さじ2

作り方

  1. 小松菜を沸騰した湯で1~2分茹で、水で冷やして絞ります。
  2. キッチンペーパーで包んでギューッと絞ってます。
  3. 白ごまをすって、★の調味料を加えて混ぜておきます。
  4. 小松菜とちくわを食べやすくカット。
  5. ③の白ごま調味料で和えれば完成です。
  6. カップに小分けにしてタッパー等に入れ、ラップをかけて冷凍保存。
    レンジで20秒位解凍しても、そのまま弁当箱で自然解凍でも。

参考レシピ:小松菜と竹輪のごま和え

まとめ

今回はちくわの冷凍保存と解凍方法、そしてお弁当にぴったりな簡単人気レシピをご紹介しました。

ご紹介したレシピはお弁当にピッタリですが、食卓のおかずが少し足りない時にもオススメです。

作り方が簡単ですので、忙しい朝のお弁当作りに役立ちそうですし、出来たおかずを冷凍してお弁当に詰めるだけ。というようにも使えそうなレシピでしたね。

ちくわを残してしまったり、常備しているちくわは冷凍保存ができますし、解凍方法も簡単なのでぜひ活用してください。