生活の知恵

七草粥 他の野菜で代用?子供や苦手な人も食べやすいレシピ紹介

七草粥を他の野菜などで代用はできないでしょうか?

年が明ける頃になると、スーパーには七草粥用のセットが並びますよね。

七草は普段使う食材ではないので、簡単に揃えられないことから、七草粥セットは便利です。

しかし、他の家庭でも七草粥を作るからでしょう、すぐに売り切れてしまいますよね。

また、七草粥は食べ慣れていないこともあり苦手な人も多く、苦味があるためお子さんが食べてくれない。ということも多いようです。

そこで、七草粥の食材を他の野菜で代用できないのか?

野菜などで代用するなら、どんな食材が良いか?

お子さんや七草粥が苦手な人でも食べやすい美味しいレシピは?

などについてご紹介したいと思います。

七草粥とは

人日というご節句の一つで1月7日の朝に食べるに行事食が七草粥です。

七草粥は、春の七草やお餅を具材にした塩味のお粥で、今年1年の無病息災を願うための野草のことです。

その野草が7種類あることで「七草」と呼ばれています。

1月7日に食べる七草粥には「春の七草」と呼ばれる7つの野草を使用します。

  • セリ(芹)
    ミネラル・ビタミンC・βカロテンが豊富で、免疫力を高めて便秘解消にも効果的
  • ナズナ(ぺんぺん草)
    ビタミン・鉄・カルシウムが豊富で、貧血予防に効果的
  • ゴギョウ(ハハコグサ)
    ミネラル・ビタミンC・フラボノイドが豊富で、風邪予防や利尿作用に効果的
  • ハコベラ(ハコベ)
    鉄・カルシウム・タンパク質・サポニンが豊富で、消炎作用や利尿作用に効果的
  • ホトケノザ(タビラコ)
    食物繊維が豊富で、整腸作用や高血圧予防に効果的
  • スズナ(かぶ)
    ビタミンA・ビタミンC・食物繊維・カロテンが豊富で、消化促進に効果的
  • スズシロ(大根)
    カルシウム・ビタミンA・ビタミンC・アミラーゼが豊富で、消化促進や胃酸過多・胃もたれに効果的

セリ・スズナ(かぶ)・スズシロ(大根)などは身近に感じるかもしれませんが、それ以外は本当に野草!という感じで、普段食材として使う事はほとんどなさそうですよね。

七草粥は、無病息災を願うだけでなく、お正月の祝善や祝酒で弱った胃を休ませるために食べられるとも言われています。

この七草粥を食べるという行事は、平安時代には行われていたそうで、江戸時代に多くの民衆に広まった。という説があります。

昔から無病息災だけでなく、豊作祈願など新しい1年の始まりに、様々な願いが込められてきたのが七草粥なんですね。

七草の代用食材は何がいい?

七草は苦手!とか揃えるのが難しい!!という場合に、代用できる食材はどんな物があるのでしょうか?

先ほど春の七草でご紹介した野草には、免疫向上や消化器系に良い効果をもたらすもの、風邪予防に効果的なものなどが効果としてありましたよね。

それならば、同じような効果が得られる別の食材で七草粥を作ってみても良いと思います。

ここでは、春の七草と同じ様な効果が期待できる食材をご紹介していきたいと思います。

他の食材で代用するなら、栄養素や得られる効果を意識してみましょう!

栄養素を意識

春の七草に含まれる栄養素はコチラです!

βカロテン・アミラーゼ・カルシウム・カロテン・サポニン・タンパク質・ビタミン・ビタミンA・ビタミンC・フラボノイド・ミネラル・食物繊維・鉄

この栄養素を意識した食材選びをすることで、春の七草を使った七草粥の代用になるんですね!

得られる効果を意識

次は、得られる効果を意識してみたいと思います。

前に紹介した春の七草から得られる効果をまとめてみました。

胃もたれ・胃酸過多・高血圧予防・消炎作用・消化促進・整腸作用・貧血予防・風邪予防・便秘解消・免疫力・利尿作用

お正月に食べたご馳走やお酒などで弱った胃を労わる効果や、体調管理する上で必要な免疫力や風邪予防などを意識すると良さそうですね!

栄養素&効果を意識した食材

表以外にも、美肌効果・むくみ解消・疲労回復なども効果として期待できる食材が多いです。

表で挙げた代用野菜は、普段から使用する馴染み深い食材を選んでみました。

また、七草粥らしく緑の食材をチョイスしてみました。

この食材なら簡単に手に入れることができますし、食べなれているので抵抗もありませんよね。

代用野菜を使った七草粥レシピ

七草の代用野菜を参考にした、七草粥レシピをご紹介します。

七草粥の味付けは、基本的に塩だけです。

しかし、味気ないと感じる場合はだしの素やめんつゆなどお好みで使用してもいいと思います。

材料(二人分)
  • ご飯 お茶碗1杯分
  • 七草の代用野菜 70~80g
  • お好みの出汁(顆粒だし/小さじ1 めんつゆ/大さじ1)
  • 水 400ml(出汁によって加減してください)
  • 他のお好みの具材(鶏肉・しいたけ・お餅 など) 適量
作り方
  1. お鍋にお好みの出汁と水を入れ煮立たせる
  2. 代用野菜はあらかじめ塩ゆでにして水気を絞り、食べやすい大きさに切っておく
  3. ①が煮立ってきたら、②を入れてひと煮立ちさせて完成です。
    ※お好みでお餅を入れる場合は、①の段階で一緒に入れましょう。

七草粥はもともと、簡単な味付けでシンプルな料理なので、和風だけでなく洋風や中華風にもアレンジできますね。

ご紹介している代用野菜も、どんな味付けでも合う物ばかりなので、ご家族やあなたが好む味付けで楽しむことができますよ!

さいごに

七草粥は、1月6日の夜に材料の仕込みをして、1月7日に食べるのが習わしとされています。

現代では仕事始めの前夜に、お正月で駆使した胃腸を休ませるために1月7日よりも早く食べる家庭も多いそうです。

七草粥は行事食として大事にしたい文化ではありますが、継続するための工夫をすることも大事なことなのではないかと思います。

お正月休みの最後に「今年1年も健康で無事に過ごせますように」と願いながら作る七草粥。

そういった気持ちがあれば、家族やあなたが食べやすいようにアレンジしてもいいと思います。

今まで、春の七草が苦手で七草粥を避けていた方も、これを機会に一度試してみてはいかかでしょうか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。