生活の知恵

結婚式招待状の返信メッセージでも友人を最高に喜ばせる工夫とは?

先日、親しい友人から結婚式の招待状が届きました。

もちろん出席!するので招待状のお返事を書こうと思い、いざ書こうと思ったら・・・。

何か友人が喜ぶメッセージを書きたいな~と思い色々考えてみたのですが、あんまり良いのが思いつかず。

招待状の返信の書き方も含めて、色々と調べてみました!

まずは基本から!結婚式招待状の返信マナー

招待状の返信にはマナーやルールがあります。

いくら親しい友人とは言えしっかりと抑えて失礼の無いようにしたいですよね。

まずは、基本である招待状の返信マナーからご紹介していきます。

招待状返信の時期

新郎新婦は、招待客の人数が分からないと結婚式の準備をなかなか進められません。

招待客の人数をもとに準備を進めるので、返信は早いほど助かるのです。

招待状が届いたら、遅くても1・2週間で返信するようにしましょう。

もしも、メールや口頭で出欠を伝えていた場合でも、招待状の返信は必ず出しましょう。

しかし、やむを得ず欠席する場合はすぐに返事をしないようにしましょう。

欠席の返事が早いと「出てくれる気持ちが無い」と受け取られるかもしれないからです。

結婚式に欠席する場合は、1週間以上過ぎてから返信しましょう。

招待状を返信する前に、「どうしても都合がつけられなくて欠席するかもしれない」などと電話で伝えておくと相手の心象も良いでしょう。

また、仕事などの都合で予定が間際まで分からない場合は、新郎新婦に電話で状況を伝えましょう。

招待状の返信は黒いペンで記入しましょう

招待状の返信は、黒色の筆ペンで書くのがマナーですが、最近の人は筆ペンを使い慣れていないので、書きづらいと思います。

そんな時は、普段から使用している黒色のボールペンで良いです。

薄いグレーは不幸ごとで使用する色(薄墨)なので、使わないようにしましょう。

招待状を返信する時の書き方

招待状の返信のほとんどはハガキで送られてきます。

表面には返信先の宛名が印字されており、裏面には出欠やあなたの氏名・住所・連絡先・メッセージを記入するようになっています。

表面と裏面の正しい書き方をご紹介します。

表面

表面には、招待状の返信先が印字されていますが、そのまま返すのはマナーに欠けます。

送り先名には「」と書かれているので、二重線を引き「様」を書き加えましょう。

裏面

丁寧語で書かれている「ご出席・ご欠席」の「ご」に二重線を引きます。

出席か欠席のどちらかに◯をつけて、もう片方は全て二重線を引きます。

また「ご芳名・ご住所」のところの「ご」も二重線を引きましょう。

それぞれに氏名・住所・連絡先など必要なことを記入して、メッセージも添えましょう。

やむを得ず欠席する場合は、出席の場合と同じで「ご」に二重線を引きます。

メッセージにはお祝いの言葉以外に、欠席してしまうことも書き添えましょう。

具体的な理由は、基本的に必要ありません。

ただし、親しい友人であれば電話でも伝えておくと良いでしょう。

招待状の返信をアレンジして友人を喜ばせよう

親しい友人には、特別喜んでもらいたい気持ちもあることでしょう。

そんな時、招待状の返信を少しアレンジして返信するとご友人も喜んでくれると思います。

返信用ハガキなどにあらかじめ印刷されている「ご出席・ご欠席」のところを上手にアレンジすることができるので、何例かご紹介します。

一般的なアレンジ方法

「喜んで(慶んで) 出席 させていただきます。」

「出席」をアレンジ

「もちろん 出席 します」
「はりきって 出席 させていただきます」
「誰がなんと言おうと 出席 するから!」

「欠席」も使ったをアレンジ

出席 しかあり得ない! 欠席 するなんて絶対ナイ!」
「必ず 出席 するよ♪ 欠席 するわけないよ!」

やむを得ず欠席する場合のアレンジ

「残念ながら 欠席 させていただきます」

この「ご」を二重線で消す方法をアレンジすることもできるんですよ。

新郎新婦が好きなキャラクターのシールや、ハートや幸せの象徴であるハトのシールを貼るのもいいですよね。

ハガキ自体をマスキングテープでアレンジしたり、大小さまざまな花などで可愛らしくアレンジするのもおすすめです。

お祝いメッセージを書く時に注意すること

次は、お祝いメッセージを書く時に注意することをご紹介します。

友人へのメッセージも、特別な気持ちが伝わるように書きたい!と思いますよね。

一生懸命に内容を考えて書くと思います。

その時に、ぜひ注意してほしいことがあります。

この注意することは、友人向けだけでなくどなたの招待状のメッセージにも言えることなので、しっかりチェックしてくださいね。

句読点(、。)は使わない

「、」や「。」は終止符を打つという意味合いがあるので、終わりを連想させてしまいます。

ついつい書いてしまいそうですが、メッセージを書く時に「、や。」は付けないと意識をしてから書き始めましょう。

忌み言葉や重ね言葉を使わない

「別れ」や「不幸」などの不吉なイメージをしてしまうような言葉は、お祝いの場では絶対にタブーです。

また「重ね言葉」は「結婚を繰り返す」というイメージに繋がります。

忌み言葉や重ね言葉は以下のようなものがあります。

忌み言葉の例

飽きる 浅い 焦る 傷む 痛ましい 薄い 落ちる 終わる 重ねる 帰る 返す 傷つく 嫌う 苦しむ 去る 冷める 死ぬ 倒れる 出る 悩む 退く 涙 流れる 離れる ふたたび 亡ぶ 滅ぶ 戻る 破れる 別れる 
重ね重ね またまた たびたび 二度 再度

さいごに

今回は友人の結婚式招待状の返信について、ご友人が喜んでくれそうなことをご紹介させていただきました。

長いお付き合いの友人の門出である結婚式を最高に幸せな気持ちで迎えてほしい

誰でもそう思いますよね。

ちょっとした工夫で気持ちを伝えれば、より喜んでくれることでしょう。

しかし、ただアレンジするだけではなく基本をしっかりと理解してマナーを大切にして気持ちを伝えましょうね。

せっかく工夫した返信のハガキに、タブーな内容が入っていると悲しい思いをさせてしまうかもしれません。

特に新婦には「マリッジブルー」という、お嫁に行くときに色々考えてしまう時期があります。

幸せなことだけど、ちょっと気持ちが晴れやかではない日もあることでしょう。

そんな時には、友人であるあなたが招待状の返信で「ぱっ!」と明るく幸せな気持ちにさせてあげてくださいね。