ポインセチアやクリスマス用のリースを簡単にすぐにでも折れる方法をご紹介します。
クリスマスシーズンの飾りつけやプレゼント用にしても、可愛らしく綺麗なので喜ばれると思います。
今回は、ポインセチア・クリスマスリース・ヒイラギの折り方をいくつかご紹介します。
大きいポインセチア
大きくて存在感のあるポインセチアの折り方をご紹介します。
大きさの異なる折り紙6枚を使って折っていきますが、全て同じ工程で折るので難しくないですよ!
用意するのは15cm四方の緑色の折り紙を3枚、7.5cm四方の赤い折り紙を3枚です。

青い点線の箇所に折り目をつけます。








赤い折り紙で作る方は、ポインセチアの花びらです。



組み合わせるとこのようになります。


今回は花びらの中心に黄色の丸いシールを貼りましたが、ご自宅にある好きなシールを貼ってもOKです!
小さいけどリアルに再現されたポインセチア
次に紹介するのは、小ぶりだけどリアルに再現できるポインセチアの折り方をご紹介します。
折る工程が多いですが、難しくないので意外と簡単に折れます。
3枚の折り紙を折りますが、全て同じ折り方です。
用意する折り紙は、15cm四方の赤い折り紙とを各1枚ずつ
7.5cm四方の赤い折り紙を1枚用意してください。

青い点線に折り目をつけます。



青い点線の位置で四方それぞれに折り目をつける。


青い点線を折り目にして、四方それぞれ矢印の方へ折る。

折る時に下の三角を一緒に折らないようにする。



全ての辺を折りましょう。




そこまでの工程は15cm×15cmの折り方と一緒です。


他の3箇所ものり付けしましょう。

黄色い星が付いている面にのりを塗ってくっつけましょう。

黄色い星が付いている面にのりを塗ってくっつけます。

花びらの中心部に、キラキラシールを貼ってみました!
誰でも簡単に作れるクリスマスリース
次に紹介するのは、とても簡単に作ることが出来るクリスマスリースの折り方をご紹介します。
1枚の折り紙を切って・折って・つなげるだけなので、お子さんでも簡単に作ることができます。
まずは、クリスマスリースらしい緑色の折り紙を1枚用意して半分に切ります。





好きな色で組み合わせるクリスマスリース
次に紹介するのは、好きな色を組み合わせて作るクリスマスリースの折り方です。
あなたの好きな色を組み合わせて作ってみましょう。
今回はクリスマスカラーの赤と緑の折り紙を使いました。
サイズは7.5cm四方の折り紙です。通常の大きさの折り紙を4等分すると7.5cmの大きさになります。
赤い折り紙7.5cm四方を4枚、緑の折り紙7.5cm四方を4枚用意します。

折り紙の真ん中に折り目をつける(赤い点線)。






めっちゃ簡単なヒイラギの折り方
ヒイラギはクリスマスの飾りには欠かせない存在の一つですね。
そのヒイラギをめっちゃ簡単に作れる折り方をご紹介します。
今回は緑色7.5cm四方の折り紙を使いましたが、お好きな色・大きさでも作ることができます。






最後に
今回は、クリスマスシーズンの飾りつけにポインセチア・クリスマスリース・ヒイラギの折り方をご紹介しました。
クリスマスにはどれも定番の飾りなので、ぜひ折り紙で作ってみてくださいね!
大きさの違う折り紙を組み合わせて作りましたが、通常の大きさの折り紙は約15cmです。
7.5cm四方の折り紙を使いたい時は、通常の大きさの折り紙を4等分(縦横に折り目をつけてカット)してくださいね。
7.5cm四方の折り紙も売っているので、チェックするのもいいと思います。
リースやヒイラギは本当に簡単に作れるので、小さなお子さんでも上手に折れると思います。
ポインセチアは、大人と一緒に楽しみながら作ることが出来ますよ。
他にもクリスマス向けの飾りを折り紙で折る方法をご紹介した記事があるので、興味のある方は参考にチェックしてみて下さいね!



















